Twilight Runner
びわ湖高島栗マラソン レポ1 家~スタート ww
前日はセーブして缶チューハイを2本ほど飲んで寝たのが午後9時半
っで、目が覚めたのが2時半で
そっから風呂入って目を覚まして身支度の始めたのはいいが
小指の爪が痛くて靴下履けねぇ (ちなみに5本指)
まじで痛いのよ
よく見たら、昨晩いじり過ぎたせいか真っ赤に腫れとったわ (アホだ)
諦めて仕事用の靴下に変えたら履けたのはいいが
今度はシューズ (溜息~)
勝負シューズを諦めて
昨年試し履きせずに買って大きすぎたシューズに変更してやったわ
家を出たのが5時過ぎ
ガソスタとコンビニに寄って
名神茨木から京都東を経て湖西道路へ
たまに現れる琵琶湖を見ながら青春時代を思い出して
ハーフ参加者指定のJR高島駅前駐車場へ到着したのが7時半前
初めてなのでどこに止めていいのか分からん
誘導員もおらんし……
キョロキョロしてたら
ほんまに駅のロータリーみたいな駐車場からランナーさんが降りてきたので
ここもOKなんかと勝手に解釈して駐車 ww
タイミング良くシャトルバスがきてて
会場までは10分もかからなかったかな
受付、着替え、荷物預かりはマキノ西小学校で
休憩室と表示のある体育館と左端に小さく見える更衣室のテント
スタート場所は歩いて5分ほどのマキノピックランド
ここで有名なメタセコイアの並木道がスタート位置になります
調べたら紅葉すると絶景らしい
写真は借りものですがどぞ
この時期に開催してくれ~ ww
初め到着して心配になったのは仮設トイレの個数
大小合わせて10基くらいしかない(まじか…)
これで捌けるのかと思ってたらスタート場所にしっかりあったわ
それでも少ないような気がしたけど
参加人数のせいなのか最後まで混雑してるイメージはなかったね
ハーフマラソンのスタート時間が10時10分
起きたのが2時半……もうちょっと考えよう (笑)
栗マラソンが終わって感じた事は
このままじゃ土山ハーフのコースだったら2時間は切れない
大阪マラソンではサブ4死守出来ないと感じたんだわ
そやから次の日に疲労抜きジョグ5キロ
今日は アップ2キロ+インターバル(400+200)×7本+ダウン1キロ
でも指痛い (笑)
腰の痛みは内臓からきてるらしいが…
昨日なにを思ったか普段飲まない日本酒を一本飲んだ
こいつのせいじゃないよなぁ ^^;
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
今度家飲みする時用意しておくよ
> メタセコイアの紅葉真っ盛りの頃は観光客一杯で稼ぎ時だからマラソン大会なんてしてられないよ(笑)
そこをなんとか (笑)