Twilight Runner
飛騨高山が近づいてきて結構な焦り具合になってます
やっぱり足の状態が芳しくない
少し走ってみたんだけど所々で痛みがでる
走った後、じっとしてから動きだすと
足首が油の切れた蝶番のようにギッギッギィ~って感じ
いったい何だろうね……年か ^^;
前回記事10kmまでの高低図がこれ

10kmまでのタイム、左が今年で右が昨年度(以下同じ)
1km 5:28 6:44
2km 5:34 6:34
3km 5 03 5:40
4km 5:09 5:20
5km 5:01 5:31
6km 5:33 5:40
7km 5:29 6:04
8km 4:49 5:04
9km 5:12 5:31
10km 5:18 5:41
52:37 57:50
昨年より少し進歩してるみたい ^^
っでこれが10km~20km高低図です

高低差は80mとそんなにないんだけど、きついっすね
気をつけないと、ここまでで足が終わる事が多いので注意
私はいつもここで終わってます ^^;
11km~20kmタイムです
11km 5:59 5:43
12km 6:09 6:17
13km 4:51 5:13
14km 5:16 5:21
15km 5:13 5:35
16km 5:58 5:58
17km 5:46 6:05
18km 5:00 5:11
19km 5:53 6:17
20km 5:17 5:18
1:47:56 1:54:46
足の状態がベストでもこれよりは速く走れないかな
第5エイド 10.38km地点 ここでおしっこタイム
ちなみにカメラ起動しっぱなしを知らずに用を足すところも映ってた ^^;

第5エイド エアサロと酸素缶

第5エイド 昨年同様ちくわが歯に挟まってなかなか取れなかった
意外に食べにくい、来年は遠慮したほうがいいかな

第6エイド 12.6km地点

第6エイド このかち割りにはいつも助けられてます

相谷の折り返し 14.19km地点 ここまではまだ足はもってます

折り返しでTHさんとハイタッチ
このコース初めてなのに難なくクリヤしてます流石THさん

ここが私の大好きな絶景ポイント
往路は地獄坂だけど復路は絶景ポイントに変わるのよ
今日は曇ってて今一海の青さが目立たなかったけどね

山から抜け出して平地の豊作線に突入 20km地点
ここが楽なようで楽でないのね ^^;

後半戦につづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村