Twilight Runner
まいどです ^^
ジョグばっかなんですけど
今月の走行距離が200kmに届きました
が、思うように走れない……あたりまえか ww
昨年の自分に戻るには
休んだ分だけの期間と距離が必要になるのかな
まぁ、頑張りすぎずに頑張っている今日この頃です
私のマラソンスタイルは計画なしの行けるだけ行くパターン
フルにせよウルトラにせよペース自体考えた事がない ww
当然ながら後半はいつもボロボロ ^^;
こないだの丹後合宿でも現状の走力を考えずつっ込んで
まじにぶっ倒れて迷惑かけてしまった m_ _m
この時THさんに
「ユキさんはペース考えて走ったほうがいいよ」とご指導頂いた
THさんには幾度となく勝負しにいって
笑えるほど後半抜かれてます
私の撃沈パターンを一番よく知っているお方なのだ ww
っで、タイトル通り丹後のペース表を作ろうと決意したのですが
今まで体力頼りで走っていたのでピンとこない ww
そこで2016年に完走した実績ペース表を作ってみました
細かいデーターは残っていなかったので
完走証の記録と

過去のブログからできたのがコレ

左端から関門の時刻は実際に着いた時刻
左の時刻は関門時刻と区間時間
距離は関門までの距離と区間距離 (ちょっと間違ってる ^^;)
右の時刻は10キロごとの到着時刻
右端は区間ペース
弥栄では靴の履き替え
碇高原では水ぶくれ処理をしたので正確ではないけど
とりあえずこのペース表を参考に考えてみますかね ^^;
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
まいどです ^^
日中はまだ暑いけど
朝晩はだいぶとすごしやすくなってきたね~
この調子で丹後までたのんますよ
おっさんのウルトラ参戦ですが
ウルトラ初参戦は2015年の丹後です
その時は弥栄庁舎から碇高原に向かう途中で
両足のハムが同時に攣るという地獄で
側溝にはまった痛い思い出がある ww
この時は67.4km吉野でギブ
翌2016年には飛騨に続いて丹後も時間ギリで完走できたけど
2017.18年の野辺山では共に71kmでギブ
続く丹後では43.5km浅茂川漁港でギブ
散々な結果 ><
まぁ、トレーニング不足なんだけどね
さて今回はと言うと
まじトレーニング不足 ^^;
半年の空白を1カ月で戻せる訳ないけど
どないか完走できんやろかと模索している今日この頃です
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
まいどです
孫が来ると、お爺ちゃんと呼ばれるのが面白くて無くて
呼び方をユキ爺に変えてもらおっかなと思う今日この頃です ww
しっかし、こないだの丹後合宿では
今まで経験したことのない攣りと痛みを体験しました ^^;
フルマラソンで絶対起こる攣りはハムストリングなんですけど
今回の合宿では経験したことのない脹脛が攣った @@?
それに連動してか両わき腹にも発展したもんだから
今まで味わった事のない痛みで転げまわって声もあげちゃいましたよ
幸い、仲間にフォローしていただき難を回避できたけど
一人だったら、そのまま記憶を失ったかもしれないと言う危ない状況でした。
そんな事もあって過去の走力に戻るべく走ってるんですが
やっぱり半年の空白期間は大きいですね~
思うように走れないのが現状ですなんですけど
9月に57歳に迎えるにあたって
インターバルトレしているのは変態なのか ww
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
お久しぶりです
高槻ハーフで怪我して以来
半年ぶりの更新です ^^;
いやーまいった
18キロ地点で肉離れになって
そこで止めりゃよかったんだけど
無理した結果が
大阪ハーフ、京都、篠山、香住、みかた残酷をDNS
当然ながら走力もだだ落ち (´・ω・`)
この半年の走行距離はこんな感じ
2月 7km 痛くて走れない
3月 5km 痛くて走れない
4月 25km ゆるジョグ
5月 36km ゆるジョグ
6月 42km ゆるジョグ
7月 79km ジョグ
8月 100km進行中 復帰に向けてトレ開始
したのはいいが……
こないだ参加した合宿では無理した結果
あの状態で一人だったら
まじ危なかった (反省)
仲間に感謝です
復帰戦は、まさかの丹後ウルトラ ww
完走できるとは思ってませんが
まぁ、無理せず行けるとこまで楽しむつもりです
これからも、またよろしくです ^^
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村