Twilight Runner
うほほほ、久々の更新 ^^;
10月の走行距離はお市ハーフ含めて71kmでした --;
やっぱり丹後の疲れでしょうかねぇ~
いまいち足の状態も良くなかったせいか
走る気が起こなんかったのよね~
でも、いい足休めになったかなぁ~って思う今日この頃です。
さてと何から書からかけばいいのか
実は丹後も終わって無くて、お市もまだなんですよね
(ここまで空くと需要ねぇけど ^^;)
取りあえず記憶に新しい2016大阪マラソンから~
って、わたしゃ走ってないんだけど
運よくボランティアに参加する事ができました。
サトさんが所属しているボランティア団体に
人数の増員要請があって急遽追加募集がかかった訳で
サトさんが隊長ならと参加さしていただきました。
大阪マラソン当日、朝4時に起床してしまった…
大阪難波の集合場所について皆さんと合流。
ブログ村からは、ちょーみんさんご夫妻、おぐらさん、ハマーさん
ストラトさん、りょうたさん、ごえもんさん、サト隊長、わたしが参加 ^^
雰囲気的に応援団みたいな~ ww
そこから担当17.5km地点に移動して荷物を受け取って準備開始。
なにからなにまできちっとそろっているので
事前説明を受けていれば準備はサクっとできちゃいます。
ただ、給水のはけ数予想は経験が必要みたいですね ^^;
おっさん調子こいてペットボトルのキャップ開け過ぎた --;
まぁ、水を絶対切らせねぇぞって意気込みだから許してね。
その気持ちとは裏腹に水はあまり出ませんでした。
気温が低かったのかな?
始めにセットした水も残る程、
それもあって後半はランナーさんの応援をずっとやってた ww
私たちのポイントは前半なので昼過ぎには終わりましたが
後半のポイントなら1日仕事になるんですよね。
普段ランナーで参加してるとき何気に給水していますが
ボランティアってほんと大変、
これからは感謝の気持ちを持って給水さしていただきます。
最後に来年は大阪走らして~ 以上 ^^;
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
丹後庁舎からゴールアミティ丹後まで15.1kmです。
貯金はほぼゼロ、残りを2時間5分で辿りつかなければならない。
この時点でキロ何分でいけるとか考える事も無く、
今持てる力を出し切らないとゴールできないのは自ずとわかった。
ここで怖かったのは、昨年私をリタイヤに追い込んだ足攣りです。
ここに来るまで軽いピクピクはあったけど、
悶絶するような足攣りは発生していなかったです。
6月の飛騨ウルトラの足攣りで辛かった事もあって、
こりゃぁなんとかせねばなぁ~って事で
7月から坂トレ中心のトレが芽をだしたのか
ここまで地道に上がってこれた訳だけど
この先悶絶タイムがきたら、お・わ・りがとっても怖かったです。
気になるのはゴール地点で待っているであろう仲間たち
ゴール出来るか分からないのに
2時間もお待ちしていただくのは非常に心辛かった。
っで何とかラインに流せたのが、あと8.5km5時17分でした。

本当は写真だけじゃなく、
「無理かもしんないんで先に宿に行ってください」
っとカキコしようとしたんだけど早く打つスキルないし
この一枚の写真に託した訳だけど解る訳ないっすよね ^^;
こっからは写真も無し、撮る余裕なんて全く無しでした。
手元のガーミンさんも途中の誤操作で距離感まったく解らず
頼りは標示距離と腕時計…後何キロ…後何分って確かめながら
ただひたすら前へ前へ……
ゴール出来る確信ができたのは、わずか500m手前のところかな
これで、おっさんの役目は達成された安心感か
結構、意識飛んでる ww
ゴール直前、かおりんさんが出迎えてくれました。
励ましの言葉いただいのですが、全く反応できず(ゾンビ状態)
そして、お待ちいただいた皆さんごめんなさい m(_ _)m
ゴールできる事で気が動転していたのか、
せっかく手を差し伸べて下さった皆さん全てとタッチする事も無く
ゴールしてしまいました。
実を言うとそれが心残りで
それをリベンジしようかと思う
今日この頃です ww
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
はや4km過ぎで撃沈しかけたところ
THさんに着いてこいと言われ、必死に追いかけた結果です ww

運営並びにボランティアの皆さま
御一緒したランナーの皆さま
お世話になり、ありがとうございました。
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
明日はいよいよ、あざいお市マラソンです。
足の痛みはまだありますけど、まぁしゃーないですわ。
年とったら誰もがこんなん持ってるんと思うしなぁ
それと丹後まではお酒も食事も制限して体調管理に努めたのに
終わったとたん暴飲、暴食やっちゃいました~ --;
おかげさまで体重4kgアップ……(それで踵、足首痛いのとちゃうか~)
あ~ぁ意思弱いっす。
明日、参加されるみなさんよろしくお願いします。
お市マラソンまであと3日
やる気満々、足は拒否っている
様子見で1時間ほどトレミしてみたんだけど
終わってから両踵、右足首に痛みが出る始末でした。
ほんまに走れるんか心配になってきた
今日この頃です --;
碇高原から走りだそうと第一歩、こらあかん痛すぎる ><
もう一回戻って処置し直すか…
いや、そんなんしとったら間に合わん。
さっき飲んだ痛み止めが効くまで我慢するんや
そう自分に言い聞かせてそのまま走りだしました。
実際は歩くのもままならん状態やったけど ;;
ただ昨年の二の舞だけは踏みたくなかったから
間に合わんでも進も…それだけを思って前に進んだんよ。
必死こいて歩いてたら痛みがましになっている事に気付きました。
でも薬が効くのには早すぎるし
残っていた水が抜けきったのか
それとも雨で靴がグチョグチョになったせいなのか
どちらにせよ幸運、再び走りだす事ができてちょっと光が見えた ^^
なんせ必死やったからおかまいなしやった
小指の水ぶくれも破れてえらい事になるんやろなぁ~て
びびりながら走ってましたわ ww
幸い大事には至らなかったけど爪は取れた ww
しばらくして痛み止めも効いてきたんだろう
遅いながらも走る事が出来たました。
声を上げて聞いてくれたかおりんさん
快く分けて下さった通りすがりの美ジョガ―さん
もし痛み止めが無かったら完走できなかったです感謝 ^^
そして最終関門、丹後庁舎に到着できました ^^

関門時間まであと11分程でした、あぶねぇ~ ^^;

この時間に到着するランナーはゆっくりは出来ません。
最低限の補給をして出発です。

つみれ汁…もうちょっと具とお汁がほしかったなぁ ;;
まぁ、ここまで来れた記念だから良しと言う事で ww

このエイドを出る時振り返って見渡したけど戦友たちは…
そしてチーム最後のランナーが私だけということを理解した まじか…
つづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
次の日曜日には、お市ハーフがあるんで
ちょっくら足慣らしをと河川敷を走ってみたんだけど
全く駄目、目が点になるくらいダメ ・・
丹後の疲れが取れ切っていないって事もあるけど
スピ練不足が顕著に出た感じ アウト~
どうしたもんじゃろかい ww
前記事では書かなかったが弥栄庁舎滞在時間は
補給、足メンテ、靴の交換(チップ付替)で恐らく15分くらいかな
これで食事してたら、あっという間に20分ってとこです。
私にとってこっからがほんとの戦い。
昨年、碇高原に向かう途中足の痛みと関門に間に合わない事実で
67.4km吉野エイドでリタイヤしてしまった。
回収バスの中から見たランナー達の必死で走る姿が
輝いて見えたのを鮮明に覚えている。
あの坂を上がりきれたら俺も輝けるかな
その思いもあって始めた弁天坂練です ε=ε=┌(;´゚ェ゚)┘


汗の量は半端なくエイドでは必ず水分補給
食べれる物があれば少しでも食べるようにしてました


昨年リタ宣言した吉野をクリヤした時は嬉しかったなぁ
足はまだ動くものの碇高原に近づいて行くにつれ目まいが…
何これって感じでいっときフラフラになった時は焦りました。


そしてやっと到着


さっそく荷物を受け取り何か飲もうと思ったら思ったら
突然どしゃぶりの雨 堪忍してよ~
一目散に更衣室に退散して準備開始。
ぐわぁTを着替えて、靴下を恐る々脱いだところ
やっぱりやってたか……でっでかい
ずっと痛みがあったので、できてるとは思っていたのだが
すでに出血が始まってて下りで間違いなく潰れる大きさ
どうするかほんま悩んだわ~
指で押さえたらかなりの痛み こらあかん~
ゼッケンのピンで水抜きをする事を決意。

水を抜くのに指で押さえるんだけど
まぁ痛いのなんのって 変な声でてたかもしれん
完全に抜く事はできなかったがこれ以上時間も取れず
持ち合わせていたバンドエイドでグルグル巻きにして処理終了。
しかしこっからがまた大変 ^^;
靴下を履くのに悪戦苦闘、履けたらと思ったら今度は靴 ひぃ~
やっと処理が終わって最後の補給、Mag-on、アミノバイタル
っで最後に、ぐわぁエイドでいただいた痛み止めを摂取
ここで20分を使い、とうとう貯金を使い果たした。
外に出ると、らぴさん、いしきちさんが居られた。
らぴさんがリタイヤします宣言された時にはビックリした えっ
いしきちさんは相当な戦いをしてきた感でびっくりした えぇぇ~
ハマーさん がやってきたようなんだがすでに記憶曖昧 すまん
て言うか水抜きした指が痛くてそれどころではなかった ><
そして高原を離れる第一歩…血の気が引いたわ ww
つづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村