Twilight Runner
遅ればせながらか長居ぐるぐるのご報告です。
1人では、なかなか距離を走る元気がでないので
ここぞとばかりに仕事を強引に休んで参加しちゃいました ^^;
おかげさまで現在の走力、足の状態を確認する事ができました。
ご一緒した皆さま、サポートしてくださった皆様、ありがとうございました。
当日は長居まで走って行く事を決めていたので
ちょっと早い気もするけど朝4時半過ぎに家を出発。
ルートはこんな感じ ^^

とりあえずマイコースの安威川河川敷で準備体操を済まして
長居に向かって適当に南下 ^^:
長良橋を通過、この時間はまだ気持ちが良かったかな。
それでも足が非常に重くて思うように走れない ーー;

天神橋を通過する頃には、すでに足が痛くて電車に乗ろうかとも……

それでもなんとか31km、4時間かかって到着 ^^:
途中コンビニ休憩、補給+○○こ2回含む ww
まずは荷物を預けにランステに到着したところで山ちゃんとご挨拶
着替えて出てきてサトさん、えむさん、はーちゃんさんとご挨拶
この時点で私が疲れきっているのが分わかったそうです ^^;
エレベーターを降りて集合場所のゼロ地点へ…
ってここで、あのインパクトの強いプロさんとお会いしてるのに
気付かずにスルーしたようです。プロさん失礼しました。
でもまさか関東からなんてねぇ~ ^^;
やっぱりヘンタ○さんなんでしょうか ww
集合場所に集まって記念撮影
すごい人数にびっくりこいたです ^^;

このエイドが無ければ長居ぐるぐるは成立しないほど重要ポイント
サポートしていただいたかおりんんさんと山ちゃんありがうございました。

写真の男性お二方は
努力の塊のカブトムシさん、丹後じゃおいてけぼりくらいそうだわ ^^;
70km走っても元気なし~やんさん、ヘンタ○度No,1かも ww
自宅で準備して素麺を用意してくださったえむさん
ほんとうまかったな~ ^^ ありがとうございました。

この日は最終的に54.6km走りましたが
スタート時に目標30kmとしたものの24.6kmしか走れませんでした。
しかも内容は最悪 ーー;
走って間もなく茹で上がってちょっとやばかったけど
おぐらさんに頭から靴までびしょびしょになるくらい
冷水をかけてもらって復活、おぐらさんありがとうございました ww
しっかし長期のトレーニング不足が原因なんだろうね
根本的な体力と心肺能力が落ちてしまっているのを感じたのと
足首の痛みが相も変わらずだったわ ><
この日はサトさんから分けていただいた氷のおかげで
翌朝の痛みは緩和できたけど、もしアイシングして無かったら
痛みでつたい歩きを余技なくされる状態にまでなります。
どうしたもんだろうね~
まぁ何はともあれ、あの暑さの中
誰も倒れる事なく楽しく無事に終わる事ができて良かったです。
参加された皆さまお疲れさまでした
来年また開催されれば100人位になってるかな ww
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
7月に入ってからトレーニング場所を坂道に移し
短い距離だけどそれなりに走っている今日この頃です。
先日、小学校以来の同級生からこんなラインメッセージが入ってきた。
「 ご無沙汰、元気に仕事もしてるか!‽
実は、町内のマラソンを趣味にしている人が
日曜日に練習中、心肺停止で倒れて亡くなりはったんやわ!!
お前も気をつけなあかんで!!
ちょっと気になったから… 」
彼は兵庫丹波市に工房を構える 木楽屋の主 です。
心配してメッセージを送ってくれたんだわ、ありがと~ ^^ノ
でもほんと、この暑さの中でのトレーニングは危険極まりない、
今週末に長居グルグルが開催されますが
はしられる皆さま暑さ対策は十分にね ( ̄^ ̄)ゞ
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
どうやら梅雨が明けたみたいだねぇ
これから暑さ本番、熱中症には気をつけましょう自分がな!
7月に入って更なるアップを目指して坂練やってますが
不安材料がいっぱいです ^^;
アキレス腱の痛みはましになりましたが足首がどうも具合悪い
取りあえず走った後は感覚が無くなるほどアイシングしてますが
朝はちゃんと歩けない日が続いています。
まぁ、好きでやってるんだから仕方ないわなぁ あは^^
それと7月に入ってもう一つ始めた事があるのよね、
禁酒はしてないけど家飲みを止めてみたんだよなぁ~
でもなんかさびしいからノンアルコールビールを飲んでますが
汗かきまくった日なんか、なんぼでも飲めちゃうのが欠点だなぁ
カロリーゼロ/糖質ゼロと表記されているけど……

ちょっと不安な日々を送っているおっさんです --;
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
今日は生駒縦走があったんだよなぁ~
このところの雨で仕事がずれ込み断念、走ってみたかったなぁ~ ww
皆さんのレポ楽しみにしときます ^^
坂練の続きです ^^;
これが最近やってた250mインターバルです。

こっちが今回試し見たインターバルです。

前者の250mインターバルでは上りを最後までダッシュ出来ないので
ペースを落として上がり切るようにしてました。
それはそれでしんどい ^^; のですが
あくまで250mを上がりきる為だけの走り方をしているので
フォームが小さくなるんですよね~ 。
後者の変則インターバル?は
130m上りダッシュ
↓
170mジョグ(100m上り+70m平地)
↓
100m上りダッシュ
↓
160mジョグ(80m平地折り返し)
↓
150mダッシュ(100m下り+50m平地)
↓
250mジョグ(20m平地+230m下り)
これで1サイクル、往復約960mです。
ジョグの方が長い ww
一つ目の上り坂は勾配がきつく100m過ぎで限界 ><
おまけ30mは、ただその先から勾配が変わるから特に意味無し ^^;
二つ目の上り坂は勾配が緩く、いい感じでダッシュできます。
ただし心拍下がりきらないままだから結構効きました。
そしてランニングを始めて、初めて取り入れた下り坂ダッシュ。
のけぞらないようにして身体を地面と垂直に足の回転を速く、……
そんなん無理 ><
下り坂は衝撃も大きく気をつけないと大怪我の元になるんで慎重に ^^;
まぁ、そのうち何とか形にはなるでしょう ww
新天地始めた坂練、果たして効果があるかどうかはさておいて
これからのトレーニングは熱中症に気をつけましょうね
ほんま暑すぎるで (゚Д゚)ゴルァ
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
いやぁ~暑すぎやなぁ、今日も危うく熱中症 ^^;
さてと今のところ決定レースは以下の6つ
8/28 夢高原かっとび伊吹 10km 初
9/18 丹後ウルトラ 100km 2回目 リベンジ戦
10/9 長浜あざいおハーフ 初
11/6 あいの土山マラソン 初
11/23 福知山マラソン 3回目
12/11 奈良マラソン 2回目
どの大会も楽しみなんだけど特に昨年唯一DNFした大会
丹後100kmリベンジ戦には力が入りますね。
弁天坂練 7回目だぜぃ ^^
昨年の7月は河川敷と1周600mの周回グランドで
5kmTTや200~400インターバルを週に1~2回程
後は10km以下で変則走を中心にトレーニングをやっていましたね。
過去のデーターを見ると距離走的なものは皆目やって無いです ^^;
特に丹後の為に始めた短い時間での心肺強化トレーニングが
昨シーズンの結果に大きな影響を与えたようです。
福知山で初サブ4達成を皮切りに3連続PB更新
前年から26分短縮とそれなりの成果は残せたんだけど
その結果に満足している訳でもないんですよねぇ ^^;
っでいろいろ考えた結果
次期の結果を出す為に始めたトレーニングがコレ。




トレーニング内容は続きで ^^;
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
だらだらと過ごしてしまった日曜日。
皆さんのブログを徘徊してみると
あの暑い中でもしっかり走られておられる。
何かおいてけぼり感がただよってきたので
仕事が終わってからカブトムシさん命名、ユキ坂へ ww
まずは車で現地へ移動 ^^;
今日はインターバル10本を目標に
アップから坂を上がったり下ったり+階段をユルジョグで5.7km。
そこから一息ついてインターバル開始。
設定は上りダッシュ、下りジョグで250mを折り返し
残り10~20mあたりで折り返し地点調整するので、実質230m位かな。
しかし上りと下りで30秒と変わんないんだけど
これでインターバルと言えるのかどうかは不明です。




トレーニング効果 3.8「5段階)
追い込んだつもりだったけどぜんぜんだねぇ~
上りのダッシュは全力じゃないからかなぁ
全力なら100mも無理です ^^;
これで効果あるかどうか分からんが、しばらくは続けてみるつもりです。
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
前の日に飲んだ酒がかなり効いたようだ。
結局1時から営業に行って、戻って夜まで寝る始末……
これだけ寝たのは救急搬送された10年以上ぶりかな ww
その酔った記憶の中で気になる事が一つ。
地元の友達の店 「時代屋」 に寄った時の事。
奥さまも一緒に切り盛りされているのだが
主人から次のウルトラの質問されて丹後と答えた所
実は嫁も出るとか出ないとか酔ってたので嘘か真か空耳か
今度行って確認してきます ^^;
カ○○○○さんお付き合いありがとうございました ww
古いシャッターを撤去していたら
シャッターBOXの中からまっ黒けの封筒が落ちてきた。
おそらく、シャッターの郵便受け口に封筒を挟んだまま
巻きあげられたものだろう。
何だろうと封筒の中から引っ張り出してみると1枚のチラシが出てきた。
新しいチラシのようだったので開けて見ると
内容は紙状態とは裏腹に懐かしい物だった。








扇風機が二万円とか…
これって何年頃だろうね ^^
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
坂練2回目
少し早めに着いたのでウオーミングアップを兼ねて
坂を上がりきったその先に行ってみた

さらに奥へ

ずっと奥へ進んで行くと
こんな光景が目に入った…ここ何なの?

恐る々進んで行くと、まだまだ先がありそうな感じ ^^;
ここで戻る訳も行かず更に奥へ

後はどうなっているのか分からず
適当に走りながら奥へ進んで行ってみた。

まるでトレランコース (トレランコース走った事ないけど ^^;)

こんな看板が所々に立ってました
ジョギングはOKと判断せざるおえんですね~ にやり^^

もう行け行けですわ ww


一回戻って坂を上がりきったところから外回りでアクセスしてみると


途中巡回中の警備員さんに出会いましたが普通に挨拶してスルー
特に問題なさそうです。
そうこうして始めにビックリした場所に出てきた
こんなのもありましたね。

実際はもっといろんな場面があったのですが
深く入ると蚊に襲われて退散しちゃいました。
今度は虫よけを持って潜入してみます ^^;
こんな場所があったとは、ここだけで坂練が出来ますね。
ここで3キロほどウオーミングアップ(実際は遊んでいたw)してから
坂インターバルに移行。
インターバルとは言っても早く上がれないから
上り必死、下りゆるジョグもあんまりスピード変わんないのよね
これでインターバルになるのかなぁ?
まぁ心肺的にはそれなりに負担がかかっていいかもです。
今回はウオーミングアップで頑張り過ぎて6回で撃沈 ^^;


こないだは気付かなかったけど入り口の階段も2つあってぐるぐる回れます
1回まわってみましたけどきつかです。
左87段、右?段

ガーミンではこんな感じで表示されました。

なかなかどうしていいコースです ^^
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
怪我だの仕事だの飲み過ぎだので
4月、5月、6月とトレーニングができていない今日この頃です。
しかし暑いっすね~ ι(´Д`ι)アチィ…
先日行われた暗峠王選手権ドタ参しようと準備してたんだけど
前日の屋根での作業の影響か夜中に身体のあちこち攣りまくり。
知らずのうちに軽い熱中症にかかってた模様です
気をつけなくっちゃ駄目ですね --;
ってなことで暗峠行きは断念しました。
仕方なく車作(軽い山ルート)にジョグでもしようと出たのはいいが
上りに入ると皆目走れないぞぉ…えぇ~
暑さのせい?確かに30度の表示はあったが…
それとも昨夜の熱中症の影響か?
はたまたトレーニング不足による走力の低下か?
どちらにせよショックが大きかったのは確かだ。
結局14kmを走歩半々で2時間半もかかってしまった。
このままでは丹後のリベンジどころではない
しかも3カ月もトレーニング期間を棒に振っているし
今季の目標サブ3.5なんてありえねぇ。
だからといって3カ月を取り戻せるわけもなく反省…
そこで前から考えてたトレーニングを実行すべくある場所へ
自宅からは走っても3キロ程でアップには丁度いいんだけど
あえて車で現地まで移動っす。
時間はPM6:30頃 ちょっとは気温下がったかなぁ~ってとこ
距離にして200mの登り坂 7%くらいかな

上から見るとこんな感じ

入り口には87段の階段もある

この場所は茨カンロードもあってスポ少年達が切磋琢磨している場所。
今まで河川敷ジョグ中心だったのを
この夏はここを拠点にトレーニングをしようかなと思ってます。
休みの日は、忍頂寺へ坂ジョグで
平日はここで坂道トレーニングが中心かな~。
しばらく納得いくまでやってみますわ ^^
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
栄光のゴールを目指して第4関門を出発した。
残りの距離 25.9km,、残りの時間 4時間6分
最後の難所ウラボスをひかえ微妙な時間。
なんせ前へ進むことだけを考えて走ってました。
走って、歩いて、走って、歩いての繰り返し
歩いてる時だったかな
えむさんが「ユキさんごめん、時間がないから先行くね」って
他のランナーをごぼう抜きしながら走っていく姿には
そら、びっくりしましたわ ^^;
っであっという間に消えていった…。スゲェ@@
77km 7:37 78km 7:54 79km 8:12 80km 9:33
81km 10:34 82km 9:06 83km 7:54 84km 9:06
85km 11:17
↑ 自分の時計ではここで応援隊の皆さんと会ったようだ
ここでランパンをたくしあげてハム太郎にエアサロしてもらう
気持ちよかった~ 山ちゃんありがとです。

(提供:サトスポーツ)
ここでサトさんから残りキロ9で行けば完走出来ますとの事
この時、覚悟は決めてた壊れてでも時間に間に合わす。
この後何故か歩いているえむさんに遭遇したのには驚いたが
先に行きますと伝え前に行くと、再びえむさんが追いついてきて
先ほど時間を間違えて伝えたと言う事だったのですが
当の本人、ほんまに余裕なかったから
間違えてたとは思ってなかったってーのがほんとの話。
その証拠に第四関門からゴールまで自分で撮った映像無し
ってくらいボロボロになっていたわけだ ^^:
この後再びえむさんに抜かれたけど、ほっとした感じ
思う存分荒療法ができる ww
こっからひたすら自分との戦いでした
86km 8:52 87km 8:25 88km 9:16 89km 8:44
90km 10:15 ←ここまで12時間、残り10キロなら余裕なのだが
91km 9:31 92km 11:46 93km 11:14 94km 9:04
95km 7:51 96km 7:43 97km 7:28 98km 7:11
99km 7:11 100km 8:56 ←ここまで13時間30分57秒
101km 9:12 102km 8:57
そして念願のゴール

(提供:サトスポーツ)
記録 13時間52分15秒
ご一緒した皆さま、応援して下さった皆様
ありがとうございました
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
エントリーした時は71kmでした。
するとある方からせっかくだから千光寺に行った方がいいという事で
100kmに変更していただいた。
この時はとんでもないコースだとは知らずにね ^^
千光寺への上り坂、走って登る女性ランナー
いったいどんなトレーニングしたんだろう。

振り返ると、とんでもない所上ってきてるんですね ^^;

60km 7:06 61km 6:14 62km 11:06
63km 13:22 64km 13:34
千光寺仁王門に到着。
ここまで来れたんだとしばしの感動 ^^


そして108段の階段

65km 6:40 66km 5:44 67km 7:08
68km 8:17 69km 8:03 70km 6:20
71km 12:00 72km 7:34 73km 7:54
74km 7:35 75km 7:55 (ここまで9時間36分16秒)
第4関・門国府B&G海洋センターに到着。
大会コース図では海洋センターは74.1km
しかし私のガーミンでは76kmを超えている。
左腕に235右腕に910を装着、共に2km近く誤差がある
よほど無駄な走り方をしたんだろうね ^^;

頭からかぶって、のぼせた頭を冷やします
これが最高にきもちがいい。

ふらふら歩いている所へ豚汁を持ってきてくれた
ありがとう~っと言ったけど声がかすれてて伝わったかな ^^

何とかここまでやってこれた。
あと距離25.9km、残すは難所はラスボス峠、足の痛みは絶好調 ^^;
効くどうか分からないけど、ここで2回目のロキソニンを投入。
もっとゆっくりしていたかったけど
この足では時間内完走は微妙だと感じていたので
少しでも前にへとエイドを出発。 76km 17:18
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村