Twilight Runner
飛騨高山が近づいてきて結構な焦り具合になってます
やっぱり足の状態が芳しくない
少し走ってみたんだけど所々で痛みがでる
走った後、じっとしてから動きだすと
足首が油の切れた蝶番のようにギッギッギィ~って感じ
いったい何だろうね……年か ^^;
前回記事10kmまでの高低図がこれ

10kmまでのタイム、左が今年で右が昨年度(以下同じ)
1km 5:28 6:44
2km 5:34 6:34
3km 5 03 5:40
4km 5:09 5:20
5km 5:01 5:31
6km 5:33 5:40
7km 5:29 6:04
8km 4:49 5:04
9km 5:12 5:31
10km 5:18 5:41
52:37 57:50
昨年より少し進歩してるみたい ^^
っでこれが10km~20km高低図です

高低差は80mとそんなにないんだけど、きついっすね
気をつけないと、ここまでで足が終わる事が多いので注意
私はいつもここで終わってます ^^;
11km~20kmタイムです
11km 5:59 5:43
12km 6:09 6:17
13km 4:51 5:13
14km 5:16 5:21
15km 5:13 5:35
16km 5:58 5:58
17km 5:46 6:05
18km 5:00 5:11
19km 5:53 6:17
20km 5:17 5:18
1:47:56 1:54:46
足の状態がベストでもこれよりは速く走れないかな
第5エイド 10.38km地点 ここでおしっこタイム
ちなみにカメラ起動しっぱなしを知らずに用を足すところも映ってた ^^;

第5エイド エアサロと酸素缶

第5エイド 昨年同様ちくわが歯に挟まってなかなか取れなかった
意外に食べにくい、来年は遠慮したほうがいいかな

第6エイド 12.6km地点

第6エイド このかち割りにはいつも助けられてます

相谷の折り返し 14.19km地点 ここまではまだ足はもってます

折り返しでTHさんとハイタッチ
このコース初めてなのに難なくクリヤしてます流石THさん

ここが私の大好きな絶景ポイント
往路は地獄坂だけど復路は絶景ポイントに変わるのよ
今日は曇ってて今一海の青さが目立たなかったけどね

山から抜け出して平地の豊作線に突入 20km地点
ここが楽なようで楽でないのね ^^;

後半戦につづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
ゴールデンウイークに入りましたね~
関係ないよって方もおられるようですが
私にとって4月のトレ不足を取り返すチャンスなんだわ
29日には奈良焼き肉マラニックがあって参加したかったんだけど
足の状態も悪いし香住の後ってことで断念、行きたかったなぁ~
まぁ明日はのんびり箕面まで足をのばすかな ^^
THさんとだべってる間に整列時間がやってきました
THさん「タイム順整列は無いのかな?」
私「あったようなぁ~なかったようなぁ~(3回目の私が忘れてる)」
って言いながら初めは最前列近くにならんでた
二人で目立っちゃおうかって言ってたような言わなかったような ^^;
そうこうしてたらプラカード部隊が出てきたけど
皆がほとんど並んだころにでてきたのには驚いた(忘れてた?)

スタート直後、混雑することなく会場を後に

始まったんだなと思う早速の登り坂

途中景色を楽しみながら坂道も苦しみながら楽しむ ^^;

サブ4ペースランナーさんスピード調整難しそうでした
坂道で遅くなる為、速い時には5分前半で走ってましたね

このカニの手見ると香住に来たんだなぁ~って思う ^^

第三エイド

ここまでは足の痛みも気にする程もなく順調でした
つづく
ガーミンから欲しかった機能を備えた235Jが発売されますたね
値段はちーと考えもんだが
ヨダレだらだらの日々を送ってる今日この頃です
車で仮眠をとって幾時間たっただろうか
THさんが車外に出られたのを感じて時計を見たら
受付時間の7時を回ってたのにびっくりしたわ
THさんおらんかったらそのまま爆睡してたかもです ^^;
久々の香住漁港、この大漁旗にはやっぱテンションあがります
その結果あとで痛い目合いますけどね ^^;

受付を済まして再び駐車場に戻って車で着替え
もちろん青天お着替えを楽しんでます ww
雨なら会場の更衣室で着替えるのもありです
そうこうしてる間にあっという間にスタート時間が近づいてきた
再び会場に戻ってTHさんといろいろ談話しながらスタート待ち ^^

つづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
あは、久しぶりの更新でございます ^^;
4月に入ってそうそうの故障で凹んでました
っと言ってもランでじゃなくて仕事で足を痛めたみたいで
ジョグる事も出来なかったのよね
痛みは軽減したものの
結局、大会まで全く走ってなくて完走出来るかどうかの参加となった
今回は四国に転勤されたTHさんがご一緒して下さると言う事で
早朝2時に箕面市のコンビニで待ち合わせての出発
そこから約3時間で会場に一番近い、しおかぜ香苑に到着

2015撮影
すぐ横にはきれいな海がひろがってますです ^^

2015撮影
しっかし眠い、受付時間までしばし仮眠さしていたきます (-ω-)zzz…
つづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
来季の目標サブ3.5が達成できるかどうか考えると
今までのように行き当たりばったりのトレーニングじゃぁ無理だわ
こないだのリレマラの時思ったんだけど
ストラトさん、ゆるりんさんの背中を追いかける場面があったんだけど
追いつくどころか引き離される一方だった
ガーミンを持ってなかったのでペースが分からなかったけど
後のストラトさんの記事から推測すると
4:20~4:30の間くらいで走ってたのかなぁ
心肺がこれ以上、上げれねぇ~って叫んでた ^^;
これをふまえて今の私の走力から推測してみた

赤丸が現在の私の走力に近い値です
5k,ハーフから類推するフルのタイムを見ても3.5切りには届いていないのは
心肺能力とスピードが基準に達してないって事
逆にフルから見て5k,ハーフが類推するタイムより早いけど
この時点で現状の心肺能力に脚力が付いて行っていないって事
どちらをとってもダメだわ
特に脚力は苦手な走りこみが必要みたいね
そこでジャック・ダニエルズさんのランニング計算機に
目標であるサブ3.5のタイムをいれて
トレーニングタイムを見てみた


今インターバル200mから始めてるんだけど
次の400mの1:41ってのはとてもじゃないが現状では無理
この調子では5本位から本数増やしてたんじゃぁ
シーズン中に、この先の1kmまでにたどり着かないと思ったんで
いっきに10本まで増やしてみた
3/31(木)
UP 4.6km 30:00
1 0:48. 1:22
2 0:49 1:23
3 0:49. 1:22
4 0:49 1:22
5 0:47 1;21
6 0:48 1:23
7 0:50 1:22
8 0:49 1:26
9 0:50 1:18
10 0:50 1:28
DW 1.4km 10:27
計算表から見ると200mインターバルは0:51になってるけど
0:48が合格ラインらしい ^^;
当面は200インターバルで心肺とスピードの向上を
低速ロングで足つくりを目指してみるか
まぁ、頑張り過ぎずに頑張ってみます
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村