Twilight Runner
今日は久しぶりの早朝ランニング
今年最後のランじっくり踏みしめて走ってきましたよ
5km 35分 GT=2000ニューヨーク
5km 35分 ビブラムフィンガーシューズ
全く違う感覚の靴で走り納めしました
今季前半を振り返ると
入りは丹後ウルトラマラソンから
その丹後では今まで経験した事のない足攣りの痛みに苦しみ
歩く事もままならなくなり67km地点でDNF
その後、今季を占うつもりで大阪30Kに参加
ペース5:30に入ったものの、もったのは20kmだけ
23kmで早くも足が攣って後は歩いたり走ったりでゴール
かなり不安を残す結果となった
次に参加したのは淀川市民マラソン・ハーフ
この時点で最近の不甲斐なさにかなりプッツン来てたので
ダメもとでうっぷんばらしに突っ込んでみた結果
自己ベストを5分以上も更新する思いもよらぬ好結果となった
そして初めてフルマラソンを走れたと感じる事ができた福知山マラソン
過去8回のフルマラソンでは、ハーフ以降100%足が攣って歩いてた
その為ゴールはするものの完走という文字がひっかかって
満足する事ができなかったが
福知山では足が攣ったものの奇跡の復活
歩かずしてゴールする事ができた
この時うれしくて初めてガッツポーズをした
そして記憶に新しい奈良マラソンの参加
福知山の余韻を残しながら、更なる期待を持って走った
足攣り対策に出来る限りの物を投入(ちょっとしすぎた感はある)
それと話題のメイタンの爆発力が効いたのと
初コースを走る私にとって救世主となったやべっちさん
あの引っ張りがなかったら、自己ベスト連続更新は無かった
なにより新しい自分の可能性を引っ張り出してくれたみたいで
ほんと感謝している、チャンスがあったらまた後ろにくっついてみたい
年明けは、ハーフ、ハーフ、フルの三連戦
もちろんコースベスト+自己ベストを目指すが
初参加の口熊野フル、踏んばりどこが高低差を見てもピンとこない
これから情報集めってとこですかねぇ
終わってからのアフターが楽しみです ^^
3月はこれも初参加の篠山フル
この大会では自己ベストを出されている方が多いようだが
高低差がすくないのかな?
ベスト更新期待できそう^^
4月は毎年参加を決めている香住ジオパークフル
私にとっては最大難所の大会
ミニウルトラみたいな感じで、かなり心折られる事が多い
それでもエイドが他に類見ない程最高でがんばろうと思える大会だ
次はどこまでタイムが縮めれるかが楽しみだ
ただ遠いのが難点だが、今年からマラソンバスが出るようだ
多くの方が参加したらもっともりあがるだろうなぁ
そして最後が飛騨高山71kmに参加
当初は100kmのつもりだったが
丹後では70kmにも辿り着けなかったので
まずはこの距離を制覇して丹後100kmに挑みたい
長々と書かして頂きましたが
今季最終目標はサブ3.75ってとこですかね^^;
今年もあとわずか
来年も宜しくお願いします
どなた様も良いお年を
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
最近、胃の調子が絶好調に悪い
間違いなく飲み過ぎのようだわ
まぁ、人生いろいろあるからねぇ~
飲んでないとやってられね~ってな時もあるわな
まぁ、それでも体壊しちゃぁなんにもなんねえから
そろそろ抑えないとねぇ~ ^^:
久しぶりに今日のε=ε=ε=┌(;゚д゚)┘
朝は年賀状だの請求書の整理だので昼からのラン
例のごとく何も決めずにマイコース河川敷へ
準備運動を適当に済ましてジョグ開始
いつもなんだが走り始めは足首だの膝だのあちこち痛いから
体が慣れるまでゆっくりジョグ
そっから、今日はじょじょに上げて何キロ走れるかなぁ~ ^^;
仕事がお休み、明るい時間限定の
行き当たりばったり河川敷トレーニング開始です
こんな感じです
7:22 6:46 6:20 5:57 5:45
5:40 5:26 5:21 5:15 5:06
5:02 4:57 5:02 5:14 4:59
4:46
13~15kmへこたれて16km再び上げて、ここで限界 ^^;
こっからゆるりジョグに切り替えて
6:11 6:05 4:38 7:03
19kmでタイムアタックで後は流して終了
20km 1:53:07
久しぶりにしっかり走った気がする
11月23日以降、奈良マラソン以外休んで無かったからなぁ
それに最近の河川敷は、たび重なる豪雨増水で
走路はいたるところボロボロ状態
今や夜ランは危険な状態になっちまってるんで
明るい時間限定トレ
しばらくは限定トレが楽しめそうです ^^
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
いきなり続
再びやべっちさんに引っ張ってもらってペースアップ
38km 5:21
39km 5:33
40km 5:16
っを図るがついていけず、背中がどんどん遠くなっていった
それでも背中が見える限り追いかけた
どの辺りだったかは記憶に残って無いが
やべっちさんの背中を追う目に、ふっと風船が目に入った
そう4時間のペースランナーだわ
スタート時は見る事があってもこの距離では初遭遇
ちょっと興奮しちゃったが、ここで思案六歩……
やべっちさんははるか遠くだし
ペースランナーさんに付くのが正解なのかと思ったが
それなりの人数が張り付いて走っている
この集団に付くと早くなったり遅くなったり、たまにブレーキも必要
今年の大阪30Kで、あのパターンは性格上無理だと認識している
ここは前に出る事を決意してペースを上げる
41km 4:57 ガーミン壊れた?
今から思うと35kmでとったメイタン
発動感覚は無かったものの、しっかり効いていたのではと思う
最後競技場に入り時計を見ると
ガーミンで50分切り出来そうな感じで必死で走ったが
結果 ネット 3時間50分04秒 でフィニッシュ
福知山に続きPB更新で大満足 ^^
ですが、ここでひとつ疑問点が
前回の福知山そして今回の奈良マラソンといい
今まで通り足が攣るには攣ったが、今までにない復活ぶり
はたして何が良かったの?
夏場も走りこんだと言えない200km程
強いて言うならハァゼィトレを取り入れたからか?
対策剤も前夜から、芍薬甘草湯、Mag-on、塩熱サプリ
朝、レース前にも同じ物を投入
21km地点では再びで芍薬甘草湯、Mag-onを投入
塩熱サプリに限っては前夜に5個摂取
大会朝に時間をかけて8個摂取
走っている時は摂ってません
それともう一つ、効果不明のスプレーの存在
福知山でおもしろそうなので購入したSpark
持っていたエアサロをを止めてSparkに変更
福知山では攣るたびに(3回程だったかな)プシュゥ~
奈良では初攣り以降は、やばいと思ったらプシュゥ~
これが良かったどうかは分からないのよね~
次回のフルではMag-on抜いて上記通りのやり方で攻めてみますわ
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
あれよあれよと日にちが経って
すでに記憶の奥底に沈みつつある記憶を頼りに
さっさと書かないと忘れそうんで 行けるとこまで ^^;
21キロ過ぎの給水所で芍薬甘草湯、Mag-on、アミノバイタルを摂取
そして、おそらくは攣るであろう対策にロキソも摂取
これで足攣り対策用摂取は終り
後は攣る前兆が出たらSparkをスプレーする
まぁ、ここまでやったらどれがいいのか分からないので
次回フルでは何か一個減らしてみます ^^;
次の特設給食所では名物のぜんざいが食べれるんだけど
体が欲してないんでスルーしました
そして第8給水所で満を期してメイタンを投入
(この時の為にカフェイン1週間抜きをしたのだ)
今回勝負所と決めていた復路の坂道
ここで効いてくれたら後は何とかなると思っての早い投入
効くのか、不発に終わるのかなんて思いながら走ってたら
スッと前にやべっちさんが登場
今回はゆるりランらしくぜんざいも2杯食べて来たそうなぁ
ここでやべっちさんからの提案
「ひっぱて行こうか」 ^^
とてもじゃないが走力の違いは歴然 ^^;
「あはは、無理ですよ。先に行って下さい」との返答
っと言いながら、やべっちさんの後ろにへばりついて坂を上がってみた
ここでメイタン爆発したのね ^^
急に体が軽くなったような感じでグイグイ上がれたのには
自分でも驚いたわメイタンパワー恐るべし、っとここで気付いた事が
やべっちさんの走り方が周りの人たちと全く違う
周りのランナーさん達は必死の形相でで坂を上がる
やべっちさんは大きな動作もなく澄ました顔でひょいひょい登って行く
「いったいどうなっているんだ?」興味津々
離れるにはいかない、なんとか後ろにへばりつき
やべっちさんをじぃ~っと観察(スイマセン ^^;)
走りか方真似る、ピッチ会わせる、お尻攣る ^^;
それでも何とかピッチを合わせて頂上手前まで
結局ペース落として引っ張ってくださったが、頂上手前で離脱
30km過ぎ、やっぱり攣った ^^;
でもここでだ、いつもなら悶絶との戦いのところ
いまだ効力がどの位なのかハッキリしないスプレーをプシュゥー
っで、またすぐ走れてるんだよね~??
まぁ、いろんな事試し過ぎて何が効いてるのかわからん状態だけど…
そこから36kmまでのタイム
31km 5:35
32km 5:30
33km 5:40
34km 5:08
35km 5:13 給水所で再びメイタン投入
36km 5:04
何とか坂を乗り切って下りを使ってペースアップ
っが再びの上り
37km 5:59 一気にペースダウン
ここで再び、やべっちさん後ろから登場 ^^
今度はそうめん食ってたらしい
ふと横を見るとストラトさん?何故にココ?話す間もなく
やべっちさん 「ココがふんばりどころや、頑張れ~」
「このペースやったらサブ4行けるで~」って激をとばしてくれた
って ↑ こう言ったかどうかは分からんけど ^^;
再びやべっちさんに引っ張ってもらう事に
つづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
次の大会に向けて始動したいところだけど
整骨院の先生によると筋肉復旧までちょいと休みなさいとの事
まぁ若くないから仕方ないっさね~ ^^:
さて本題
着替えを済ませ外に出てみると、あふれんばかりの人、人、人
中に入りきらないんで外で着替えている人が数多くいたが
雨ならとんでもないことになるんだろうね
そのうち着替えが終わったら強制的にほりだされるとか
そんな事になる様な感じを漂わせていたね
スタート前に皆で集合写真ってことで

もう一丁

写真も撮り終わってスタート位置へと向かいたいところだが
やっぱり、その前にトイレ行っておかないと不安~
しっかし並んだもののとんでもない行列、あかん無理やわ ^^;
こうなりゃ仮設トイレの後ろに回り込んでやるしかない
っと回り込んで見つけたのが、工事用の仮設トイレ
丁度ランナー用のトイレの後ろに一機だけポツリとあった
使っていいとか悪いとか考える間もなく突入
後からもう一回行ったら、女の人が出て来たのには驚いた
スッキリした所でスタート位置のFに整列
本当なら足先の感覚が無くなる程冷え込んでいるはずなんだけど
気温が高かったせいか気持ちよくスタートができた
今回の目標ペースはキロ/5:18
もしくはスピードに乗れればキロ/5:07まであげて
行ける所まで行ってやろうと思ってたんだわ
しっかし一向にスピードが上がらないって言うか
人が多すぎて思うように走れねぇ~まぁ皆そう思って走ってんだろうな
端っこに行ったりジグザグ走行したりしたけど変わらんかったわ
参加人数のわりに道幅が狭いと思ったのは私だけだろうか
5キロまでをキロ/5:26平均で通過(ガーミン)
この折り返しからちょっとは走りやすくなったのかな
10キロまでキロ/5:23平均
15キロまでキロ/5:20平均まであがって
中間点で再びキロ/5:23平均に落ちたが、よくぞ踏ん張ってくれたって感じ
それもそのはず往路20km、復路30kmには応援隊がおられるのだわ
そこを意地でも元気に走り抜けたいってのが心情ってもんだ ^^
21キロを過ぎの給水所で足攣り対策芍薬甘草湯、Mag-onを摂取
アミノバイタル、念の為のロキソも投入
さあ、こっからが本当の勝負だわさ ^^
後半につづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
応援隊の皆さん
ボランティアのサトさん、えむさん
お疲れさまでした
そして一緒に走ったランナーの皆さん、お疲れさまでした
ランにアフター&忘年会、楽しい一日でした
みなさんありがとうございました ^^
奈良マラソンに向けて準備しだしたのは4日前
まずは時間の確認……(今ごろ^^;)
私はいつも会場に2時間前近くには入っている
って言うのは、トイレが問題なのだ
どの大会に行ってもスタート60分前くらいから混みあって
30分前ともなると、どこのバーゲンに行っても負けないくらいに行列で
STATには、まず間に合わない状況になっている
あれが大嫌いなのだ ^^;
調べると、現地まで始発に乗ったとして到着は7:26
あくまでも何の支障もなかった場合の予定でなんの保証もない
しかも参加者は1万人を超える大きな大会
どのようなアクシデントが起こるか分からない
そこで、今頃ホテル探し ^^;
まぁ奈良周辺で空いているわけもなく
ちょうど乗り換え地点となる日本橋に泊る事にした
っが、PM8:00頃から非常ベルが鳴りだしてテンヤワンヤ
消防車が来るはベルが鳴りやまんわ大騒ぎ
わたしゃ9階なので気が気でなかったけど
結局火事じゃなくて誤作動らしかったみたいです --;
それではやっと本題へ ^^;
まずはコレ

SPARK,芍薬甘草湯、アミノバイタル,Mag-on,塩熱サプリ、メイタン
緊急食としてスポーツヨウカン
これらが今回投入する、足攣り対策用とエネ補給です
今回試しみた内容は
前夜に水分補給にOS-1ゼリー200g×3、ミネラルウオーター500ml×2
足攣り対策として就寝前に芍薬甘草湯、、Mag-on、塩熱サプリ5ヶを摂取
なんかいいだろうとアミノバイタルも投入しました
っで朝食にコレ

OS-1ゼリー×2、おこわ×3(持参塩たっぷりかけます)
おこわは会場に着いてから更にもう1個食べました
それと塩熱サプリ8個を食べて朝食終了
後スタート前に再度芍薬甘草湯、アミノバイタル、Mag-on、を投入で
いざ出陣まで……つづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
グロス 3時間55分35秒
ネット 3時間50分04秒
グロス、ネット共に更新できました
詳細は後日に ^^;
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
幸運にも仕事と雨の合間を縫って、最後の刺激入れができた
取りあえずは気持ち的に一安心ってとこですかねぇ ^^;
さてと、今回初参加となる奈良マラソンの目標なんですけど
さてどうしたものか ^^;
福知山でサブ4をやっとこさ達成して、ちょっと気抜けの部分もあるけど
大会じゃぁ一度も気を抜いて走った事無いのだよなぁ~
だから今回も足が攣ろうが撃沈しようが上を目指します
当日は天候も良さげだし
どなた様も頑張りすぎずに頑張りましょう ^^
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
、
タイトル通り、ちょっと疲れてきた (o´Д `)=з ...
考えたら福知山から休んでねぇんだわ
9月からかっている現場を年内に納めなきゃいけないんで
ちょうど最後の追い込み時期、自分の仕事だし仕方ないっさね ^^;
昨日も奈良の最後の調整と思って走しったが
へろへろで怪我しそうだからやめた
明日は雨だから走れないし
土曜日は仕事と受付と忙しいから走る気無し
どうやらこのまま本番に突入かな アハ;
そうそう、禁酒は無理だったけど減酒はしてます ^^;
でもカフェイン抜きは月曜日からやってます
初日コーヒー飲まなかったせいか、忘れ物いっぱいしてた
メイタン爆発してくれるか楽しみです ww
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
奈良マラソンまであと一週間と迫って来たけど
福知山以降、仕事の状況もあってあまり走れていないのよね
さて、どうしたもんかと考えた結果
無理でも走れ ww
まぁ、5km程ですが
それなりに追い込んで気持ちだけは安心って感じ ^^;
後一週間で出来る事と言えば
カフェイン抜きと酒抜き wwww
普段、自宅でコーヒーを2~3杯と出先のコンビニで1杯
酒はご想像に ^^;
カフェイン抜きすれば、メイタンの爆発的ギアチェンジが体感できるのか
酒抜きすれば芍薬、Mag効果が体感できるのか
やってみるかなぁ~ あは^^
まぁ、その前に
いい加減カーボ止めようね ^^;
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
相変わらず仕事で筋肉痛が続いてます
奈良マラソンまでには何回か走りたいところですが
この筋肉痛とおさらば出来ない限り無理だわ ^^;
まずはおわび
前記事、「過去8回は足攣り対策の補給剤無し」は間違いでした
過去のレースでは毎回塩熱サプリ投入
しかも5キロ毎とか、かなり摂ってました
しかし全く改善されないんで
足攣り対策用としては、頭の中から消えてしだいで
すまそ ^^;
さてと、タイトルの足攣りと靴サイズなんだけど
サイズの合ってない靴を履いて走ると
靴ずれや水ぶくれがよく出来たりするけど
足攣りとの関連性はないんだろうか
私の足のサイズはコレ(アシックスで測定)


普通ランニングシューズは
1.0cm大きめってのが普通だと記憶している
って言うのは、11月のハーフ前に新しいシューズを物色してたんだわ
そん時、改めてアシックスの測定値を確認して分かった事
冗談はよしこさん、なんで27㎝ー4Eを履いてるんだ (`・ω・´).+゚.。oO
初めて買ったランシュウで失敗して
大阪アシックスできちっと計測してもらって
自分に合ったランシュウを買おうと思って勧められたのが
GT-2000ニューヨークSW(4E相当)サイズは27㎝
お次はGEL-KAYANO 20-SW 27㎝
トレーニング用も4E-27㎝
今まで違和感なく履いているけど
表現すると、足首の部分だけ絞めて後はフリーみたいな感じ
だから靴の前方部はあそびが大きい、でも違和感ないのよね
これって、どうなんだろうね?
っで、新たに購入したのが
アシックス LYTERRACER RS 3-wide 26.5cm
っで、これを履いてハーフ、フルともPB更新
フルに限っては念願のサブ4達成となった
結局、この靴を履こうとも足攣りから回避は出来なかったが
今季は、今までと違った体験が出来そうな気がする今日この頃です
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
再度、足攣り記録を載っけてと
酒の肴じゃなくて検証ね ^^;

過去8回は足攣り対策の補給剤無し
今回の福知山マラソンで、初めて芍薬甘草湯とMag-onを投入
それが効いたのか、発動距離時間とも大幅に伸びた
それと攣ってからの復活度は、圧倒的に違った
いつもなら初回攣り以後、幾度となく攣り続けキロ7~10まで落ちる
しかし今回は違う展開になった
一発目が来た後、攣ったのは片手で足りるくらい
これは甘草湯が効いているのか、はたまたMag-on効果なのか
答えは出ていないです ^^;
それともう一つ気になる存在があったわ
今年の大会からエアサロを所持して走っているのだけれど
今回忘れた為、何かいいもんないかと会場を物色して
目に付いたのが 「スパーク・トータルボディケア」 って言う商品
私 「兄ちゃんコレなんなん?」
店員「ファイテンと…が共同開発した…」
私「足攣りに効くんか?」
店員「どこそこのプロ野球チームとか相撲取りさんに使っていただいてます」
私「そんなん聞いとるのちゃうねんって」
私「速効性あるのか、ないのんか?聞いてるねん。わかる?」
店員「それでは試しに不安がある所にスプしましょう」
私「まぁ 答えになってへんけど まぁええわ」
私「どうこうあれ、おもろそうやし買うわ ^^」
店員「ありがとうございます~^^」
私「っで なんぼ……高いなぁ」
店員「ファイテンと…が共同開発した…」
私「もう分かったからええって、おもろそうやし試してみるわ ^^」
っで購入した商品です
これが足攣り後の復活素材だったかは分かりませんが
攣るたびにスプさしていただきました
足攣り記録ー靴サイズにつづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
奈良マラソンまで2週間をきったのだけれど
いろいろあって、走らずとも足が筋肉痛です ><
疲労を残すまいとグウタラしてる今日この頃です ^^;
初マラソンから、こないだの福知山マラソンでフル9回目
その9回ともすべて足攣りとの戦いに悪戦苦闘してる訳だが
どうにかならないものかと (´-ω-`)う~む.
暇にまかせて過去9大会の足攣り発動距離と時間を調べてみた
ガーミン記録より( ラップからの抽出なので正確ではないっすけど )

最後の福知山を除いては、ほぼ同ようなじ距離で攣っている
さて、こっからどう考えようかね ァハハ・・(´゚Д゚`;)
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村