Twilight Runner
いまいち足の状態がよくない
年取ると回復も遅い
参った ^^:
浅茂川漁港で十分に心身共にエネルギーを充填して
第二関門 弥栄地域公民館を目指して出発した
この時すでに2本目の芍薬甘草湯を服用済み
スタート前と40kmあたりで足が攣り始めて2本目を服用
毎回の事ながらいいかげんこの足攣りから解放されたい
一度でも攣らないで走れた大会って無いのよね~
第二関門の手前、すでに両足首と脹脛にかなりの痛み
持っていた痛みどめのエアサロは底をついていて
頼みは弥栄に預けてあるエアサロ
あそこまで辿り着けばなんとかなる
それだけを思ってヘロヘロで走ってた
そうこうしてたら後ろから
りょうたさんとサトさんが声をかけてくれた
一瞬、「なんでお二方が後ろから?」
「どこかのエイドで遊んでた?」
「景色を満喫しながらここまで来られたのか?」
そんな事を考えながら話してたんだけど
あまりの余裕のお二方と話してて
どうやらこの時点でヘロヘロじゃぁ、先は無いと思った
そんな私を、ぐわぁTエイドまで引っ張って下さったお二方に感謝
第二関門 56km地点 弥栄地域公民館に到着

ここまで7時間8分、目標タイムに近い数字でここまで来れたが
すでに足は限界に近い状態になっている
預けた荷物を受け取り
椅子に座って靴を脱ぎ
サポーター、靴下を脱いで怖々足の裏を確認
水ぶくれ、血豆、爪死を覚悟してたんだが
なんともない………?
まぁ結果よかったんだけどね ^^:
しっかし公民館の中は、エアサロの匂いか何なのか
目がしみるくらいに充満している
火花でも散ったら爆発するんじゃないかと思うほど
けっこう苦痛だったなぁ
足の裏がどうも無い事を確認し
お次は足首の状態
かなりの痛み、しかしここまで来たら
本来の足首の痛みか
サポーターによる締め付けの痛みか
もう分からなくなっていた
ここでサポーター無しを選択
幾分、楽になった感はあるが
その一方で靴のガバガバ感が増えた
再度、履くかどうか悩んだが
時間が気になってそのまま出発する事にした
出発の前に、ばら寿司、おにぎりをほうばってエネルギー補給

ここから、りょうたさんとサトさんに引っ張ってもらって
ぐわぁTエイドに到着~
ここで倒れてもいいくらいヘロヘロだったぜ

THさんとかおりんさんに久しぶりのご挨拶
遠路応援ありがとうございます
THさんに足の状態を説明すると芍薬甘草湯を出して下さった
すでに2本摂取済みなので効くかどうかは神頼み
お礼を言ってエイドを後に
まもなく、りょうたさんとサトさんに先にいってもらって
私は足攣りとの戦い
一気に4か所同時攻撃が始まった
しかも今回は今までに経験した事の無い激痛
倒れないように踏ん張っていたが
とうとう溝の中に崩れ落ちてしまった
しばらくして、なんとか立ち上がる事は出来たが
もう走る事はダメでした
途中何度か試したが
走ろうとする一歩目で攣り始めるので
歩いて上がる事に専念
そうこうして応援隊の皆さんが横を通過
ガンバレーのお声をいただいたが
手を上げて応えるだけで精一杯の状態
しっかし溝の中に落ちている姿を見られず、ほんま良かったです
(暗闇だったら変死体@@)
そしてとうとう 第16エイド 吉野でDNF宣言
ここで私の丹後初挑戦は終わった

まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
今日の ε=┌(;゚д゚)┘
7.0km 41:06
参った………
走り終わってから両足首、両脹脛に痛みがでた
今までに経験の無い痛み方でちょっと不安
どうやら足はまだ休みたいらしいのだが………
第一関門 海山園を抜けて
カステランさんと並走中
再びtenkoさんとお会いした

らぴゅたびとさんも合流して皆で記念撮影

この後復路七竜峠展望台に向かう
ここまで、この後もアップダウンのコースが続くようだが
事前にし~やんさん から丹後コースイメージを教わっていたので
心折れは全く無かった 「これが丹後なんだ!」 っで納得
自分的には、ここが第一関門
七竜峠展望台に到着

この後の下り坂で、走力の違いを見る事となった
下り坂で時間を取り戻そうと、カステランさんとエイドを後にしたが
カステランさんの速いのなんのって離されていく一方 @@
いろいろ試してはみたけど、根本的に何かが違う
結果、自分の走り方に疑問を持つ事となった
そうこうして浅茂川漁港に到着
再びtenkoさんとご対面、なんだかんだとお話して
ほんと元気いただきました。 感謝 m(. .)m
横断幕ありがとうございました


ここで楽しみにしてた一つ、うどんをいただいた
この次はばら寿司があるからと3杯で食い止め

ここで余談だが
ちょうどエイドに入った時マッサージの空きがあった
すんなり座ってマッサージを受けたんだが
ちょうど娘と同い年じくらいの女子、聞けば社会人だとか
ここまでしていただいて、頑張らねばと思うおっさんがここにいた
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします




にほんブログ村
ようやく足の痛みがなくなってジョグなら行けそうだ
気持ち的には乗らないけど、いつまでも凹んでられんし
そろそろ動きだすつもり
道の駅で仮眠をして午前0時に起きた
何時間寝れたのかは定かではなうが、おそらく2時間程であろう
毎回の事だが遠征時の睡眠時間はこんなもんだわ
たぶん前泊している皆さんも、そのぐらいしか寝れてないんじゃないかな
起きてすぐだけど、買っておいたおにぎりを2個を食べて
経口補水液を1本補充、昨夕からで言うと3本目
何か物足りない、目覚めのこーヒーを飲まないと目が覚めんようだ
まだ時間は早いが道の駅を出発
途中コンビニに立ち寄り菓子パンとコーヒーを購入
やっぱりこれが無いと寂しい
缶じゃなくてドリップして出てくる奴
しばしコーヒーを堪能して再度駐車場へ向かう
着いてビックリ、すでに駐車場いっぱい
駐車場開門は2時からだとか書いてあったが
どうやら駐車場Aだけは違ったようだ
「なんだよ車中泊できるじゃないか……」
っと思ったのも束の間、気は使うし、暗すぎて足元見えないし
トイレ少ないし、何にも無いし、ここで泊らなくてよかったと思った
会場入りしたのは3時過ぎだっただろうか


初参加ではあったが
ぐわぁT軍団さんがおられて心強かったのは言うまでも無い
スタート前に皆さんと円陣を組んで気合い注入ぅ~
午前4時30分 期待を胸にスタート

スタート時まだ暗く慎重に走らないと危険
しばらくはペースうんぬんよりも
この暗闇をケガ無く走る事に集中した
実際にランナーさんが溝に足を突っ込んでたり
停車している車にまともにぶつかってた(下の見すぎ?)
夜が明けて久美浜湾を走行、ここを見るのは初めて
水面に映る風景がきれいなので写真撮影
今となってはどの位置だったかは不明なんだけどね ^^;


しばらくして60km参加のえむさんがスタート前に応援してくださいました
ほんと力になります ^^

湊小橋を通過して

第一関門 海山園に到着到着

ここまでで約3時間と26分
フルしか走った事の無い私には
この後、残り70kmは想像する事も出来ず
「まずはフルまで走ろう…」
「それから後はなるようにしかならん…」
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村

ねぇ、きみきみインソール君はどうしたの ^^?
シューズを見ながらしばらく固まってた
頭の中ではいろんな事が交錯して
「今から受付会場に戻れば何らか対処できるかもしれない…」
「いや、すでに飲んでいる、酔っぱらい運転はダメだ……」
「明日会場に行ってから何とかなるんじゃないか……」
「いや、そんな事してたら間に合わん」
「いっそのことこのまま行ってみるか……」
ここでいったん履いてはみた (ノ#-_-)ノ ミ┴┴
「あかん、ぶかぶかやがなぁ……」
「そや、トラックに作業用に卸したランシューが!」
「メーカーはちゃうけどなんとかなるやろ……」
アシックスGT-2000 ぷらす ミズノ ランシューズのインソール

「フィットしてるんちゃうん…これならいけるかも~」
わくわくで履いてみた (ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
「しゃーない、無いよりましや」
って事、でコラボシューズに決めました
ここまでのまとめ
受付は前日がベスト
当日だったら受付で並んで、トイレで並んで時間の余裕がありません
どこかに宿泊するのがベスト
駐車場Aなら車中泊できるが、暗い、トイレ少ない、何にも無い
車中泊なら道の駅がいい
それと車中泊するなら軽トラックはダメ、寝れない寝れなかった
後泊の事も考える事
帰路大渋滞の為、眠気との戦いとなった
最後は街路樹が人に見えたり
目を開けたまま寝てたり危険
最後に準備は早目にする事 ^^;
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

来年の為に残しておかないと忘れそうなんで
ここに残しときます
当初、前泊後泊する予定してなかったので仕事詰め込んでたんだわ ^^:
でもあまりの時間の無さにストレスを感じて
なんとか前日受付が出来る時間を確保する事が出来た
出来たなら泊る所が無いかなと調べたけど、ある訳無いし
諦めて車中泊することにして出発した
一昔なら網野まで4時間近くかかったのに
京都縦貫が繋がって2時間半ほどで現地に到着
ほんま便利になったわ ^^
受付を済まして会場をひと一周
何かいいものが無いかなと散策した結果
ネックガードを購入しました
今大会では必要なかったけど
毎年参加する事に決めてる香住ジオパークマラソンでは活躍しそう ^^
受付を済まして再び駐車場へ
まだ沢山の車が残ってたが車中泊が出来ないと信じて
予定していた道の駅 「てんきてんき丹後」 へ出発

この辺りはオートキャンプ場、海水浴場、サーフィンと
若き青春を過ごした懐かしい場所だ
それと食べたい物があってここに来た
やっぱ日本海とくりゃぁ魚だわ ^^
ちょっと季節がずれてたので
あご=トビウオは食べれなかったが残念だったけど
それなりに堪能できました ^^
ボーと公園見ながら

こちら海鮮丼 ¥1,350円也 写真へた ^^:

ここでビールをいただいたのは、早くに寝る為だったのですが
(この後2本追加したか ^^;)
おなかも大きくなって、ちょいと酔いも回って
公園のベンチで準備に取り掛かる
(はたからは変なおっさんに見えてたかもしんない)
靴にランナーズチップを付けて
ぐわTにゼッケンを付けて
預け荷持袋にシールを張って
預け荷物の中身を点検
よっしゃ計画通りやと、フンフンで鞄に荷物を戻してる途中
手に違和感が、んん………ん?
目を疑った @@

ねぇ、きみきみインソール君はどうしたの ^^?
つづく
にほんブログ村
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします




結果 67.4km地点 16エイド 吉野 にて DNF
初めて悔し涙した大会となりました
運営の皆様、並びに沿道で応援して下さった皆様
ありがとうございました
そしてなにより、ぐわT軍団の皆さま
心より感謝いたします
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします




にほんブログ村
やっとこさ荷物を詰め込んで準備完了ってとこまできた
あとは案内に目を通して受付の確認やら注意事項やらをチェック
それと仕事の関係で、当日受付しか行けなかったのが
タイミングよく一段落ついて、前日受付に行ける事になった ^^
当日受付って3時10分~4時10分の間だろ
駐車場からバスが出るのが3時からで
受付して着替えてトイレなんか行ってたら
あっという間にスタート時間、忙しなくてイヤだったんだわ
ひとつストレスから解放された感じ ^^:
肝心の体調だけど疲労抜きジョグどころか
結局この1週間走らずじまいになっちまった
まぁ 足首を痛めてるようだし
無理して悪化するのが怖かったからね~
いつもなら少々痛かろうが走って
結果、ますます悪化して
直前に整骨院に掛け込むパターンだけど
今回は自重しましたよ
まぁ 仕事柄体を動かす事が基本なんで
それなりに運動してるみたいなもんだわ
ここまで来たら焦っても仕方ねぇし
ドンと行ってみようかのう ( *`艸´)ウシシシ
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
丹後ウルトラまであと3日と迫ってきた
準備万端と言いたいところだが
気ばっかりあせって、まだろくに用意してない
いちよう買い物は終えたつもりだが確認はまだ状態
今日あたりから準備しようかと思うんだけど
考えると落ち着かなくて アタフタヽ(゚ェ゚ ;≡; ゚ェ゚)ノアタフタ
体調はすこぶる元気で日々の晩酌が多いのが玉にきずだわ
まぁ それでも足首に少し痛みがあって走るのを自重してるんだけどね
後は19日の仕事をどう捌くかだな
当日受付はやっぱ焦るわな~
出来れば前日受付に行きたいし (人'д`o)ネ~
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします




にほんブログ村
スタート時の持ち物の事なんだけど
過去9回のフルマラソンで足が攣らなかった事がないので
足攣り対策メインで持っていきます
中身は、塩熱サプリ、エアサロ下向き噴射型、芍薬甘草湯
後エイドがしっかりしていて、食べ物には困らなそうなんだが
過去にハンガーノックの恐ろしさを味わった事があるんで
念の為 井村屋 スポーツようかんプラス を持って走ります
後は貴重品であるとか、スマホ、バンドエイドくらいかな
ドロップバックなんだけど
俺には必要か、そこまで行けるか?
どうかなんて考えてたら σ( ・ω-;)ウーン…
楽しく無くなって来たので ゥオラ(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
素直に辿り着いた~として考えてみた ァハ^^
弥栄地域公民館 第2関門 56km地点
着替えは事はどうしたものか、天気次第かなぁ
補充用=井村屋 スポーツようかんプラス
おそらく使い切っているだろうから入れ替え用=エアサロ
後はクリームだとかアミノ酸とか適当に
碇高原管理事務所 第3関門 73.8km地点
ここでは何も無し
ここまで来れたなら時間ギリだろうから
エイド補給を済まして、すぐ出発だわ
今んとこ、こ~んな感じですね
面と向かうと何も出てこないんで
寝ながら頭の中で出来たイメージをカキコしときました
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします




にほんブログ村
後2週間で丹後ウルトラマラソン
ほんとに走るんだよなぁ~ っと改めて認識
フルまでしか走った事の無い私には
スケールの違いに何にも考える事をしてこなかった訳だが
まぁ これじゃぁ いかんと ペース配分なんかを考えてみた
単純にキロ7ペースで止まらずに走ったとして11時間40分
エイドが27ヶ所×3分として1時間21分
合計時間 13時間1分 って計算になるんだが…………
そんな単純じゃない事はわかっている
第2関門(56km) 弥栄地域公民館までキロ7で走れたとして
6時間32分+エイド13ヶ所×3分=7時間11分
第3関門(73.8km) 碇高原管理事務所までの上り17.8km
平均キロ10ペースで歩く走る歩く出来たとして
2時間58分+エイド5ヶ所×5分=3時間23分
第4関門(87km) 丹後庁舎までの下りを利用しての13.2km
6分30秒で走れたとして
1時間25分48秒+エイド4ヶ所×5分=1時間45分48秒
ゴール アミティ丹後まで13km
キロ8分で走れたとして
1時間44分+エイド5ヶ所×5分=2時間9分
トータル 14時間28分48秒
間に合わんがなぁ……
って事は弥栄地域公民館までの56kmを
キロ6分30秒で走れたとしたら
6時間4分+エイド13ヶ所×3分=6時間43分で
マイナス28分、トータル 14時間00分48秒
48秒はエイドで短縮できたとしても
ぎりぎりって事ですか……
考えただけで前途多難 (;´・_・`)ゞ
まぁ やるだけやってみましょ ^^
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします




にほんブログ村
8月度 なんとか200kmはキープできたわ
距離 210.38 km
時間 24:47:16
平均 7:04 /km
しっかし平均が7分台とはな……(´・ω・|||)
今日から9月に突入
そして今シーズン最大の楽しみで最大の難所
丹後ウルトラマラソンがある
今まで、あまり気にならなかったのに
先日届いた案内を見てやっと現実味を帯びてきた
考えただけでも心臓バクバク状態になったわ
当初19日夜勤が入って受付時間にギリ間に合うか不安だったが
わがまま言って仕事を振ってもらった
それでも当日受付は 3:10~4:10 と短く
スタート時間を考えると、いろいろ不安が残るので
まぁ 早目には出発する事にする
ちなみにスタートは4:45でした
今週末から来週末にかけて
朝から翌日の朝まで通し仕事ってのが何日か入ってくる
体と相談しながら調整しようと思う
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします




にほんブログ村