Twilight Runner
疲労蓄積になるんじゃねえかと思う今日この頃です
今日の ε=ε=ε=┌(;゚д゚)┘
10km 57:11 まだ疲労が溜まってるのか、体重いわ~
風呂入る前に計ったら、普通に重いだけだった ^^:
たいそうに真骨頂と書いたが
私が勝手に思った事なんで適当にスルーよろしく
安来浜に下ったのも束の間
高低差は少ないもののまた坂……
一人歩きだすと連鎖で皆歩きだすんだよね~
みんなで歩けば怖くないって感じ ^^;
やっと復路の坂道のひとつを終えて、平地の豊作線に入る
実は往復5kmにも満たないこのルートが
昨年苦しめられたコースのひとつ

いままで坂道に苦しめられた後
平地に入って、やっとか~ってホッとするんだけど
なんか…こう…日差しが重くのしかかるような感じがあるのよ
昨年はエイド間が7kmもある途中だったので
のどは渇くし、暑さでフラフラになるし
倒れる人が出るんじゃないかと思うくらい暑かった
大会レポにもここの事出てたなぁ ^^;
今年は豊作線に入ってすぐエイドが設けられて、ずいぶん楽になった感 ^^

豊作線を折り返して本線に向かう
ここまでで 2時間と8分 距離は22キロ過ぎたあたり
エイドが出来たとはいえ、暑さは変わらんかったわ
この時すでに20度は越えてたと思う
なぜか坂道同様きつい平地
ここでDNF宣言してた方もいらしたよ
昨年は、あまりの暑さに横の水路に頭を突っ込もうとした
今年は何人か横の水路の水かぶってらっしゃいました ^^
まぁ 水路の水と言っても飲めるんじゃねえかと思うくらい透明で
誰でもそんな気持ちになるんだね~
本線にもどってスタート地点の西港をめざす
こっからが正念場、体力と気力を振り絞って走らな(歩かな)あかん
再び坂道との対峙に気を入れ直して……つづく
毎回フルの後は暴飲暴食が続いちゃうんですよね~
今回はこれでシーズン終りじゃくなくて
ウルトラに向けての走り込みが始まるわけで
いつまでもダラダラ飲んでれんと
疲労抜きジョグいってきました 5km
もうちょっと走りたかったが仕事の事が気になって断念
まぁ ぼちぼち行きますわ ^^:
フライングで受付を済まして場内をぶらぶら散歩
まだ人も集まってなくてのんびりした雰囲気

更衣室は設けられているけど
よこ海だし、解放感あふれてるし、まぁ おっさんだし って事で
駐車場にもどって太陽の下でお着替え ( *^皿^)ウシシシシ
陽も昇り、気持ちよくアップ開始
気持ちいいけど天気よすぎ、暑くなると予想はしてたが……

全体コースはこんな感じ

香住西港をスタートして東へ 14.2km相谷で折り返し
復路20km過ぎ、豊作線(農道かな)に入り折りかえして
再び西港を通り過ごすのが32kmあたり
ここから残り三田浜の折り返し10kmでゴール
低いながらも6回の山越え 最後はうじうじと上がる坂道で
もう、いいかげんにして~って感じ
ほんと 癖になりそうな嫌なコースですよ ^^:
スタートから柴山港に向けて高低差25mの坂道を目指す

途中見えるのは、白石島と黒島のツーショット 上り坂途中やね ^^

下って柴山港を左に見ながら目標のペースランナーさん発見

柴山港を抜けて2つ目坂道高低差50m
まだまだ行けます ^^;

第3エイド 柴山トンネル西 ちくわがあったので食べたけど
歯にはさがってなかなか取れず、後は手をださなかったです

柴山港~無南垣 中間点あたり

左手に安木浜海水浴場
こっから最後の坂道、相谷折り返し14.2km地点に向かう
高低差85m 昨年はこの登り坂途中で歩いた ^^;

上り途中、先導の女性白バイ隊員 にっこりしてくれたのがうれしかったなぁ~

この大会で一番お気に入りの風景
相谷を折り返してから安来浜へ下る途中でのショット
今回は奇跡的にここまで走れてます ^^;

ここまで1時間41分 17.5kmあたりか
気温がどんどん上がっていく
こっからがこの大会の真骨頂ですわ
つづく
若い頃からそうなんだが、生傷が絶えない
この年になっても落ち着きがないんだろうね
まぁ めずらしいケガしたんでUP
見た眼は爪に赤マジック一の字
ほんまは爪ごと切った血の色
気をつけないかんなぁ~
しかし、こうやって見ると足の指やな

4月26日 (日曜日)香住ジオパークマラソン
当日2時半出ぱつ~
名神茨木→中国道→舞鶴若狭自動車道→北近畿豊岡自動車道を経て香住入り
距離約190キロ ちんたらとばして3時間くらいですわ ^^;
香住に入って山間を通る中、途中あまりの美しさに車止めてのワンショット

(写真技術ないんですいません)
ようやく着いた駐車場のひとつ 「しおかぜ香苑」

すぐ横は香住浜海水浴場 西から東へターン3分割写真……



てな感じっす めちゃ綺麗です
当日受付は7:00から、時間に合して小一時間の仮眠……
寝れるわけないやん、軽トラックやで!
孫が誕生してからっていうもの
週末土日は、かみさんが孫を迎えに行くので乗用車使用は禁止
必然的にマラソン遠征は、軽トラックでミッションクリアとの事
まぁ いっかって話 ^^;
受付会場1年ぶりに来ました
この漁港が大漁旗がこの場所の雰囲気が大好きなおっさんです ^^


今年は昨年より更におもてなしグレードアップでした^^
つづく
第2回香住ジオパークフルマラソン
グロス 4:30:02
ネット 4:29:17
ほんま暑かったですね
大会運営の皆様 並びにボランティアの皆様
おもてなしありがとうございました
この暑い中応援して下さった沿道の皆様
消防隊員の皆様ありがとうございました
警察の皆様、警備並びに白バイ隊員の先導
びっくりさしてくれてありがとうございました
最後に大自然の恵みに、ありがとうございました
今日のε=ε=ε=┌(;゚д゚)┘
いつもの河川敷コース
距離 10 km
時間 53:35
後は大会当日まで軽めのジョグで調整ってとこか
気になる天気は

20度越えか……
昨年は暑くてエイドで頭から水ぶっかけてくれたんだけど
今年もぶっかけサービスしてくれるかな ^^
第2回香住ジオパークフルマラソンまで、あと6日だわ
香住と言う地名は美しい景観から、長女の名前にいただいた場所でね
そんな事もあって第一回から参加さしていただいている大会です
それと若き頃、夏になると釣りやキャンプに来てた場所で、
とっても懐かしいし (*´ω`*)
しかも大会本部が漁港でちょっと魚臭いいんだけど
市場で魚の〆をしてた経験もあった私にとっては、懐かしい匂いですわ
ただし、決してPBは望めないようなコース設定となっています


ちょっと見にくいので詳しくはココからどぞ
昨年は15キロも満たない往路の坂で歩き始めて
復路では暑さとハム攣りとの戦いで
最後はボロボロの状態で到着やったが
ゴール後のカニ雑炊で復活
今年も雑炊あるみたい +(n´v`n)+ニンマリ
さ~て、今年はどんな大会になるのか楽しみだわ ^^
案の定、風邪を引いてしまいました (´・ω・`) ... おバカ
あげくに木曜日は釘を2本いっぺんに踏みぬいて
金曜日には鉄管が落ちて足の甲は鮮やかに青あざ…
しかも両ケガとも右足ちゃんです (。ノ_・。)ウッ・・
まぁ こんな事が日常茶飯事のようになってきた今日この頃です
今日はひさびさの晴れ模様
体調はいまいちだけど時間気にせず走れる日曜日
大会も間近だし、山向いてジョグに行ってきました

いつもの河川敷から茨木~亀岡線に入って北を目指す
新しく出来た道路は、しっかり歩道幅もあって Good Job !

なんとも気色いい大門寺トンネルを通って車作まで行って

まだ朝は寒い現在8度、ここから西にルートを取り
今回の目的地でもある忍頂寺スポーツ公園を目指す

今回初めて通るコースだけどきつかった
だって ひたすら上がれだもん ^^;

ようやく目的地の忍頂寺スポーツ公園に到着
ここで一旦休憩と思ってたんだけど
施設利用は有料制かな?

迷ったあげくスポーツ公園には入らないで
目に付いた遊歩道に心そそられて入ってみた
まぁ 通り抜け出来ませんって書いてあるけどね



なるほど途中々歩道が滑落してたのね

ホトトギスの声を耳にしながら出口近く
東海自然歩道、下書張り紙にはクマ注意だと
反対側にも張り紙希望 ^^;

どうにか抜けて上音羽で記念撮影

こっからはひたすら下りだ~ってそんなに甘い事は無かった
再び府道一号線を東に向かうルートは登り坂
もはや走る元気無しで、ちびちび歩いて通過
最後は夜ランでケガした坂道(下から撮影)を下って
元の河川敷コースへ

距離 24.58 km
時間 2:49:18
途中ガーミン止めたまま走ってたので正確な距離時間は不明
今回の坂道ラン、坂の弱さを痛感したランになったわ
これからウルトラに向けて坂トレで鍛えなくちゃね ^^
周辺をぐるぐる車で回ってたら
駐車場は一段高くなってて道路からは見えないけど
道路に面してゲートがあるのを見つけた
この辺はもう何十年も行き来してる場所
言わば庭みたいな地域なのに
知らなかったなぁ~
ゲートをくぐり坂を上がると
駐車場に隣接してナイター設備の整った多目的グランド
テニスコート3面、すぐ横に1年を通して利用できる市営プール
それと50mごとに表示されてる1周600mの遊歩道
遊歩道にはトイレ、水飲み場らしきものある
息子が夜、ラケット持って友達と防災公園に行ってくるって言ってた
防災公園でテニスできるのかって思ってたんだよなぁ
あぁ~ここだったのね ここまで整っているとは知らなかった
だって防災公園って震災時の避難場所のイメージが強くて
ここまで設備の整った公園になっているとは知らなかった
これは一度走ってみなきゃって事で
朝5時に起床、前日の予報では雨
耳を澄ませば確かに雨の音
でも時間気にせず走れる日曜日、どうにか走りたい
ネットで雨雲レーダー確認
確かに薄い雨雲がかかっている
あと一時間もすれば強くなってきそうだが
まぁ あんまりひどくなったら帰ってこようと軽い気持ちで出発
公園まで自宅から1キロ半ってとこ
公園には雨のせいだろう、2,3人いるだけ ^^;
たまに記事で公園やグランドをぐるぐる練ってのを見かける
1周の距離は覚えてないけど、同じ場所を何周もするって
どんな感じなのか自分に出来るのかやってみた
幸い雨で遊歩道には、傘をさして散歩する爺様が2名ほどだけ
おっさんが雨の中を走る異常な行動には、気にならない人数
って見上げると道挟んで真ん前に11階建てのマンション
しかもベランダ側で丸見えじゃん。ちょっと恥ずかしい
まぁ帽子もかぶってるし、雨なのにサングラスしてるし
どこの誰べえさんとも分かる訳も無し
無視して続行
感じた事
初めてのせいか同じ景色なのにぐるぐるできる
これは場所にもよるけど
ここには水道もあるしトイレもあるし快適
雨の中ぐるぐる走
マンションのベランダにちらほら人が見えるようになってきた
丁度こちらも目標距離達成で、凝視される前にそそくさ退散 ^^;
走った距離からすると33周ぐるった計算になった
距離 23.16 km
時間 2:30:12
今度は晴れた日に行ってみるかな
次回の大会に向けてのトレ開始したんだわ
距離 7.34 km
時間 41:07
4キロ過ぎで限界がきて……あらぁ?
あまりのしんどさに止めちゃった
確かに先月の21日以降ほとんど走ってないにせよ
ここまで落ちるか……んん
それに喉の渇きが半端ないのよ、なにかがおかしい………
やっとここで気づいたのよね~
本日の水分らしき者たちはといえば
朝のコーヒー2杯と昼にすすったカップ麺の出汁のみ
仕事先で近くに自販見当たらなかったし
昼食時にコンビニでお茶買うの忘れてたし (´・ω・`) ...
水道水はあったけど、どろどろのホースつながってたし
さすがに飲めんよ ヾノ・∀・`)ムリムリ
仕事が早く切りついて
明るい内に走れると ヾ(*゚∀゚*)ノキャッキャッ♪
急いで家を出たもんだから、水分摂るのも忘れてた (´・ω・`) ...
物忘れもここまでくると、ちょと ┐(´Д`)┌;
まぁ、水分はちゃんと摂らなきゃダメねって話だわ
シーズン中なので、自然と距離は伸びるはずなんだけどねぇ~
2月 146.4 km
3月 118.3 km
ケガだったり、仕事で参っただったり、寒がりだったり、呑み助だったり
なんだかんだと理由つけてサボっちまうんだよなぁ~
一昨年の暮れから始めたヘンタイだけど
昨年の2月3月で走った距離は(大会含め)、
合算で152kmほどだから数値から見れば、ちょっとましかもです
昨年なら4月のフルマラで締めくくりだったけど
今年はウルトラに挑戦だからね
まぁ、まだまだ先は長いのよねぇ~ ^^;