Twilight Runner
肉離れ再発から一週間が過ぎて
仕事でも足の痛みは気にならなくなってきた
ここで無理をすると治りかけてた足も、また悪化って事になりかねない
でもねこのところの陽気のせいで、体が訴えてくるんだよなぁ~
走れって (・∀・ )o――<o―д-)o ズリズリ
それに次のフルまであと28日しかないし、焦る気持ちも少々ある無し
足の具合もいかほどに、ある条件をつけて走ってみた
絶対大丈夫じゃないと思って走る事
行けるんじゃねぇかと思ってもスピードを上げない事
わずかな坂でも決して走らないで歩いて上がる事
これで痛みがでたら、いい加減年を考えろと思う事
まぁこの程度の事です ^^;
距離 18.0 km
時間 2:03:52
平均 6:53
結果、2時間LSDって感じで走れました
帰ってから脹脛をつんつん、治りはまだ先のようです
アフター初参加 その2
興奮の初参加からもう一週間が経っちゃいました
皆さんの記事は次の目標に進む中、遅い更新に反省 (´・д・`)ゞ
酔っ払いおやじの貧弱な記憶を頼りになんとか最後まで
会場を後に総勢17人?でジャンカラへ
先ほどの会場ではビールと焼酎ロックを数杯いただいたかな
あんまり飲んだ感無かったのに この時点で結構酔いがまわってたのよね
ジャンカラさんではリキュール梅酒をいただようです(甘かった~^^;)
それでも結構飲んだかなぁ~、ボトルは空に出来なかったけど (´Д`ll)ハハッ
しっかし走った後にも関わらず皆さん元気ですわ
早々にカラオケが始まり、いきなりテンション急上昇ってとこ
今回は歌うつもり無かったけど、そうは問屋が卸さないかったみたいです
突然きんきんさんに 「はいって」 渡された入力機器
結構飲んどるから無理やで~とは言えず
「えぇ 私がですか?」 の質問に静かにコックン
再度質問に大きくコックン、喜んで歌わしていただきます ピクピク
心配してた通り案の定、音程定まらなかったのは堪忍して下さいね
私の携帯に残ってた写真から






皆さんいい顔です
こんな気持ちいい顔見るんていつぶりだろうか
またエネ充填120%出来ましたわ 感謝 ^^
記念に、きんきんさんの写真撮るべく頑張ってましたが
なんのこっちゃない、すべてぶれてました
きんきんさん、ヘッドバンキング凄すぎますよ
ちゃんと撮れてたのが唯一このショット一枚だけ
どんだけ元気やねん。このお譲は ^^;
ってのが嬉しくて悲しいのが本音かな

きんきんさん しばらくの間だけでしょう?
また楽しく飲めるのを楽しみにしときます
ぐわぁT軍団の皆様、今回初参加にも関わらず
心あたたまる気づきかい ありがとうございました
ほんま楽しい時間ありがとうございました
これからも宜しくお願いします
by 酔っ払いの親父
2015淀川寛平マラソンのメモリアルブックが届いてたんで紹介

中身はフル、10k、ファミリー3k の写真集とランナー名簿他あれこれ
完走順位と完走できなかったランナー出てたので 集計してみました
(吉本芸人さん除くと思う)
男女参加総数 5617名
完走 4847名
完走出来なかった人 770名
完走率86.3% この数字が少ないのか多いのかはさておいて
エントリーランナーって言う名簿が記載されてたんだけど?
DNS名簿? 男女合わせて2208名
っとなると 募集人数7000人より825名多い計算になる
まぁ 合ってるかどうかは分からんけどね
吉本芸人さんでは
男子 堀川剛 (オリオンリーグ) 3:20:42 でトップ
女子では プロボクサーでもある 安田 由紀奈 3:31:16 がトップ
私が知る芸人さんでは
高山(ケツカッチン) 4:08:26
ツネ(2007) 4:31:13 途中 笑いをとって遊んでたから
本気だせば 速そう
和田ちゃん(女と男) 4:32:40
亘(フルーツポンチ) 4:36:45
木村(天津) 5:12:25
村上(しずる) 6:11:43
ガリガリガリクソン 6:59:55 で制限時間ギリでゴール
田村(麒麟) DNF
っと言ったところくらいかな
ほとんどの有名芸人さんは 10kmと3kmに参加されてたようで
ファンランなら そちら参加の方がよさげかもね
マラソン会場を後にして初上陸の京橋
右も左も分からんけど 携帯ナビを頼りにどうにか目的地に到着
一番遅い到着だと焦って会場入りしようと思ったら
スタッフさんが 今は幹事の方たちだけで打ち合わせ中~だの事
取りあえず間に合った事が分かって EVホールで外を眺めてた

間もなくEVからそれらしき人達がぞろぞろとお降りてきた ん…@@
先ほど白玉温泉に居た方たちのようなぁ~
どちらにしても知らない人ばかりで どう行動しようかなぁ~
なんて思ってたら 唯一面識のあるカステランさんを見つけて後を追う
すると会場入り口で案内されてた女性… 服装からすぐに分かりました
とっても元気な かおりんさんに初めましてのご挨拶 ^^
受付を済まして名刺がわりのシールをいただいた

見ると他の方のシールもある どうやら皆さん付けるようだ
(助かった~これがなかったらどうしようかと思ってたんだわ)
正直 顔は全く分からなくてもAuthorを見ればブログ名も分かる方もおり
Authorを見てもブログ名が分からない方もいる(ごめんなさいね)
両方 全く分からない方もいる(ほんまごめん)
受付が終わり 挨拶に来て下さったのは THさん
コメントや京都での応援、今回の参加へのお声掛けくださったお人
お礼を兼ねて話をしたかった人ですわ
THさんと初めましての握手を交わしてご挨拶 ^^
そして面識のあるもうひと方 福知山で初めてお声がけいただいた
無敵だと思っているカブトムシさんに ご挨拶 ^^
そうこうして席はユキと言う事で 雪組の席に決定
っで隣には ちょーみんさん 斜め前にはカステランさん
お二方 酒好きなんだろうなぁ~と思ったけど
私も その一人であるのは まぁ 間違いないです
しばらく ちょーみんさんと ガッツリいただきました ^^:
幸いにも席は一番奥の端っこ 全体が見渡せて助かりました
皆さんが きんきんさん壮行会 夢中の中
じっくり お顔と名前をくっつける作業をさせていただきましたが
お酒の力が加わって無理 アタフタヽ(゚ェ゚ ;≡; ゚ェ゚)ノアタフタ
翌日 微かな記憶を頼りに思い出し作業やってました 反省^^;
しっかしブログから想像するイメージとは やっぱり違いますね
後光がさしてる方、なるほど納得って方、ウソやろそのままじゃんって方
カッコよすぎるじゃんって方、何故か頭の下がる思いになる方
おでこの日焼けの後が気なって仕方なかった方
個性豊かな ぐわぁT軍団の皆様です
お酒も入り いろいろ想像(変態ではありません)しながら楽しんでいたら
今回の主役 きんきんさん がお隣に
初めましてのご挨拶だけど 京都で途中会いましたよねの話
京都のタイムが変わらないねの話 同レベル位の話←これがまずかったか
後日、きんきんさん記事に勝負って書いてあった あは^^;
にしても すんごい人気もうなずける個性豊かな女性
関西から離れる前←これも怒られそうにほんと会えて話ができてよかった
頭の中に きんきんさんが完全にインプットされましたわ
またお会い出来るのが楽しみです いや まずは勝負か ^^
会も進み終盤 来季の個人の豊富目標発表があって
やっとここで 京都でのお礼が言えました(ちゃんと言えたかどうだかは不明)
それと来季こそはサブ4宣言 今度こそは切りたいわなぁ~
最後に恒例の様で カブトムシさんの締めで終了~
ここで帰る予定だったのですが 酔いも進んでいたので
ついつい2次会に参戦しちまった ^^;
あかん いろいろありすぎて こんがらってきたわ
ここいらで アフター参加その1 にしときます
つづく
取りあえず結果 2時間6分くらい
足の状態から言うと本来DNS
肉離れしてから7日
治療に専念して3日
どうなるかわからん本人納得済みの博打走
まぁ 仕方ないっすわ
いつもどおりに朝5時に起床
時間はたっぷりあるんで 朝風呂での~んびり
しばらくして自分のいびきで目が覚めた
スタートは11:45 受付は11:00までに
現地に10:00に着けば ゆっくりアップもできる
なにをどう間違ったのか 着いたのが 8:30
いやぁ~天気がいい すんごくいいのよ
京都、寛平マラソンは 寒さと雨の中の大会だったから
この好天の中を走れると思うとうれしくてね~
早くはじまんないかなぁ~っと思うも まだ時間たっぷりあるし
芝生にレジャーシート敷いて しばらく横になって ウトウト(。u_u。)
10:00受付を済まし着替えて準備おk やっとアップ開始
整列までの1時間 足の確認をしながらゆっくりアップ
この時点で再発したら もちろんDNS
まぁ ゆっくりジョグしかしてないから切れるわけねぇか ( *`艸´)
申告タイム順で整列 わたしゃ2時間で申告したっけかな?
11:45 期待と不安の中 スタートを切った
今シーズンどれをとってもPB更新できてない
可能性があるとすればこのハーフのみ 無理でも出たかったのよね
スタートしてから足の様子見る気はなかったから
目標ペースのキロ5まで持って行った
まぁ 切れても八卦、切れぬも八卦 おかまいなしで行ったものの
3kmあたりで脹脛に違和感がでたわけ
それでも5km地点まではペース守っていたが
とうとう再発か 痛みに我慢できず ストップ……
どうするかいろいろ考えたなぁ~
このまま歩いて引き返すのだけは勘弁
せめてスタート(14km地点)までは戻りたい
その思いで また先を目指した
当然のようにペースは上がらない
痛みを半減できるように 何度も走り方を変えて
スタート地点まで戻ってきた 1:17:54 残り7キロ
ここまで来たら 記録はどうであれ最後まで走りたいが勝っちまったなぁ
痛みはカバーできない程になってたんだけど
止まって走っての繰り返しで前に進んだのよね
18km地点でなぜかお尻が痛くなった これって筋肉痛?
そっからさらにペースが落ちてキロ7:30
もうボロボロ 止まって走ってを繰り返し
最後は痛みを隠しながら笑顔でゴール
しっかし結果も内容もひどいもんになっちまった
こうなると予測はしてたけど あんなに早い地点で再発するとはね
まぁ それでも後悔なしですわ
完
この後 大阪リレマラのアフター 裏きんきんさん壮行会に急ぐが
ゴールしてからウソのように足の痛みが増した
もうちゃんと歩けなくなってたのよね~
何度も痛みに顔をゆがめて 冷や汗を流しながら
期待と不安の中 ←またかよ 京橋に向かった
つづく
明日はハーフマラソン
スタートが11:45とかなり遅め
朝は楽なんだけど そのあとの予定を考えると
ちょっと忙しい (;´゚∀゚`)タラー・・
足を痛めて病院に通ったこの3日間
じっくり治療していただいたお陰で
痛みは無くなったけど
まだ走ってないのよね~
まぁ どこまで回復したか
ぶっつけ本番ってとこかな 苦笑_〆(´Д`ll)ハハッ
キロ8ペースで走ってはみたものの
脹脛痛いわ 膝も痛くなってくるわ っで
6キロで終了ぅ~
今週末に国際淀川ハーフマラソンがあるのよね
昨年は仕事で出れなかったから
今年こそって思ってたんだけど
うまくいかないもんだね
それでも諦めるのいやだから
いつもお世話になってる整骨院さんに
駄々をこねに行っちゃったわ
大会まで後3日程しか無いんだけれど
どうなるのか自分でも分からんです <( ̄ω ̄)>えっへん
最終日だったので混雑必至と覚悟してたんだが
すんなり終わって なんか拍子抜けだったね
さて こないだ凹に足突っ込んでからトレ休んでたんだけど
仕事中は気にならないほどに回復~って事で
天気も良いことだし 足の状態の確認も兼ねて河川敷コースへ
先週の冷え込みが嘘のように 今日は暖かくて気持ちがいい
ゆっくりでもいいから走れたらなぁ~ なんて 走り始めた結果
5km過ぎてから脹脛に違和感がでて
7km手前で脹脛に痛みで終了 2km歩いて帰った次第で ^^:
経験から言うと どうやら軽い肉離れの様な感じ
なめてかかると長引く事になるし
明日は病院に行ってくるかな
週末にはハーフがあるんだけど ちょっとヤバそうな感じ…です
普段は河川敷の歩道をメインコースとして利用してる
昨年8月の大雨で一部使用できなくなっているけど
往復3キロ フラットで走りやすい
夜は月明かりと街明かりが足元を照らしてくれるが
あまり走路が見えないので注意が必要
それでも車が通るわけでもなく安全だし
橋の下は真っ暗けで ある意味危険だし
夏場は蛙や蛇が横断してて 反射神経が磨かれるし
私にとってはお気に入りのトレーニングコース
唯一 ちょっとフラット過ぎて多少の起伏が欲しいところ
4月に参加予定の香住ジオパークフルマラソン
景色は最高だけどアップダウンが多く 超苦手なコース
昨年は往路の坂で早くも撃沈し
歩いて上がって景色を堪能できたのが
ちょっと嬉しかったのが悔しい
今年は なんとか走って景色を楽しみたい
そこで 一昨年坂トレでケガして以来
走って無かった坂道コースを復活する事に決めた
スタート地点から徐々に登って 途中2つの勾配の違う坂を往復
そこそこ負荷があって 私の様な初心者には ちょうどいい感じ
住宅街に連絡する道路だから歩道も整備されてて
街灯も そこそこあって走路は見やすい方(←夜走ね)
そのコースを走ればよかったと思ったのは 後の祭り
昨日 もう一つの坂トレコースを走ってみた
地元では結構有名な坂で かなりの急こう配
以前の私なら 決して走ろうなんて思わなかった坂道
昼間 一度走った事はあるが
夜は無かったので試走する事にした
目的地までの安全なルートと走路の凸凹の勇無
夜走の為の安全確認ではあったが
坂の途中で 凹に足をとられた後 脹脛に痛みが
まぁ 走る事は無理になっちまったわけだ
そこで 帰りは5キロのウオーキングって事にしておこう
昨日は京都山科で雨の中の仕事でボトボト
今日は大阪高槻で雪の中の仕事でボトボト
両日とも夕方には足先が冷えきって 走る気力維持できず
体を温めるべく 当然のように酒にはしってしまう
こまった おっさん
昨年、独立してからというもの 現場仕事が大半を占めてる
せめて管理(=事務)業務と現場業務と半々ぐらいなら
精神力、体力の維持もどないかなるんだろうが
打開する根性を持ち合わせておらず
心と裏腹に酒にはしってしまう
こまった おっさん
こんなおっさんでも 我が子と孫には
元気なおやじ、爺さんをみせてやりたい
どこまで出来るかわからんけど頑張るつもり
次のハーフまで後10日程?
まぁ あせっても仕方ないんで マイペースで進みます まる
寛平マラソンから1週間経ったけど 足にかなりのダメージが残ってます
まぁ それをいいことに 毎日飲みすぎた感があって ちょっと反省
今日は久々天気もいい事だし 今後に向けてのラン開始だったけど
練習さぼるとすぐもとに戻るね 始めの1キロからハァゼィだったわ
距離 13.35 km
時間 1:19:51
6:57 5:44 4:34 6:07 6:02
5:22 6:22 5:34 5:27 5:27
4:48 9:18 4:50 …
最近 この根拠のないペースアップ、ダウンでトレーニングする事が多い
まぁ 早いスピードが持続するわけでもなく 結果こうなるんだけどね
今シーズンは ハーフがひとつ フルがひとつまだ残ってます
ハーフは 昨年仕事で参加できなくなった 淀川国際ハーフ
昨年 年始めに初めてハーフに参加して以降
タイムを縮める事が出来ないどころか 目をふさぐようなタイムが連発
あと2週間程だが 今回は頑張るつもり
フルは 昨年に引き続き参加の 香住ジオパークフルマラソン
開催は今回で2回目 1回目のおもてなしに感動しての参加
娘の名前の由来である場所なので 走れる限り参加しようと思ってる
ここの景色は海山好きには最高にいい (←私海好き)
コースは高低差は85メートルながら 連続するアップダウンで
ランナーさん達を苦しめてくれる楽しいコースになってます
完走後のカニ汁もうまいっすよ
シーズンの終わりはまだまだ長いっすわ ^^;
35km 6:54 7:06 6:20 7:48 6:17 35:24
すでにボロボロ状態でも やっぱり足攣り発動します (><”)
今までの経歴から言えば 25km前後には攣っていたから
なんで攣らないんだろうなんて 頭の隅で考えてた
現状の悪路では 最短スピードで足攣り発動なんて思ってた訳で
興味津々だったのね
結果 攣る前にボロボロになってたんで ここまでもった要因は不明
一理に雨の冷却作用って説もあるけど 今後の対策には使えねぇかな
今回もエアサロ持参でポーチから出そうとしたんだけど
指先の感覚がなくなっててチャックが開けれねぇ
やっとの思いで取り出して局部に噴射で一安心
今度はチャックが閉まらねぇ 諦めて手袋に差し込もうとしたが
もはや そんな事も出来なくなっていた
だんだん腹立ってきてエアサロ叩きつけてやろうと思ったが
そんな根性ないんで ポーチになんとか収納いたしました
自分にとってエアーサロンパスは切っても切れない縁になりそう
次回からは専用のホルダーをなんて ちょっと素敵かなと思ったけど
そんな奴おらんし でも真剣に考えておこう
ゴール地点を通り越しての折り返しで もう一度足が攣ったけど
もうエアサロ取り出す事もできなかったから ハムびんたで対処
ここまで来たら残るは数キロ 気力を振り絞ってゴールを目指す
ゲートが見えてテンション ↑ 走路はグチョグチョ テンション ↓
そんなこんな事もひっくるめて 最後はやった感でゴール
40km 6:22 6:03 6:13 6:15 6:50 31:42
6:14 6:26 1:32
記録証を落として分からなかったけど サンスポ大会結果から
グロス 4:26:49
ネット 4:13:58



この後 このまま上着を着て原チャりで帰宅 寒かったわ~^^:
寛平マラソン2015 すごい内容の大会になった
雨風だけでも 冗談きついぜ状態だったのに
舗装走路は まるで川のようで 水しぶきを上げながら走り
芝生走路は 靴を持って行かれそうになったり
すべってコケそうになったり まるで田んぼの中を走ってるようだった
途中 横切る水路みたいになった場所もあって飛び越えたり
目測あやまって まともに突っ込んで上までドロドロになったり
「 これってマラソンの大会だよな ? 」 な~んて
なんの大会だったか勘違いしそうになるくらい 大変だったわ
まぁ 本人いい経験だったと満足してますけど ァハハ・・(´゚Д゚`;)
最後に 冷たい雨の降る中サポートして下さった現場スタッフの皆さん
ありがとうございました
バナナの皮をむいてくれた おっちゃん
小さい飴の包装をほどいてくれた おっちゃん
あんパンが濡れないように蓋をしてくれてた おっちゃん
泥だらけのチップを外してくれた お譲ちゃん
ただただ感謝 ありがとうございました
19キロの折り返しから 予想だにしなかった向かい風は
いやという程 体にダメージをお見舞いしてくれるけど もういらんて
25km 5:32 5:43 5:36 5:38 5:43 28:14
恒例の悶絶タイムが始まる距離に突入したけど その気配なし
この信じがたい状況の中で攣らないと 逆に不安になったりもする
30km 7:41 6:07 5:47 5:53 6:15 31:44
折り返してから 向かい風をまともに食らい続けてるが
26kmついに降参 ムリ!d(`・д´・ )キッパリ
このまま雨風に打たれたら ヤバイ
そう直感したかどうか覚えてないが
風の影響をまともに受けるんで我慢してきたけど
寒さに負けて 再度カッパを着る事に決めた
しかも腕はださないでダルマ状態で走る事にした
ガーミンを見る事は諦めた
体を温めよう でないとヤバイ
腕は硬直して曲がったまま
指先は感覚を失いバナナの皮もむけない
足は下からと上からの攻撃を受けて悲鳴をあげている ほんまにヤバイ
ここからは体に優しいマラソンをしよう タイムなんて気にするな
悪魔のささやきに耳を傾けかけた いちばんヤバイ
こうなってくると もはや撃沈ムード
後は早く帰って酒飲んで温まリた~い
結局早く帰りたかったから必死に走ったけど
まぁ この後実際タイムを見なかったのは事実 ^^;


つづく
スタート前 各ブロック整列の段階で
シューズが水没するくらいの水たまりがあちらこちらにあった
皆そこを避けて並んでたんだけど
避けると そこはコンクリート製の凸凹走路
歩行路としては可能だが 走路としてはNG
それでも なんやかんや言いながらスタートを切った
ピンボケやけど 左から たむらけんじさん、寛平さん
福本愛菜さん、西川きよしさん の激励を受けてのスタート

5km 6:52 5:18 5:16 5:52 5:48 29:05
スタートの渋滞を脱して ペースアップを図る
しかし5分10秒台は後にも先にも この2キロだけ ^^:
天候の悪さに加え走路の悪さに 早くもプッツン気味
4キロ地点で迂回路に突入 予想よりましな渋滞でクリヤ
10km 5:27 5:36 5:31 5:48 5:26 27:49
9キロあたりではやくもトイレ休憩
男性は その辺の野っぱらで立ち○○○してるから
トイレはガラガラですわ ^^:
このあたりだったかな
精神的におかしくなって 笑い始めたのは (〃゚艸゚)クスッ
15km 5:28 5:51 5:33 5:44 5:36 28:12
2つ目の迂回路はコースの様で ただの野っぱらにも見える
誘導員がいなかったら どこを走ればいいかわからない状態
ただただ前にならえでクリヤ
20km 5:33 5:47 5:40 5:32 6:06 28:38
19キロ手前折り返し いままで追い風で気がつかなかったのか
とんでもない向かい風が待ち受けていた イヤァァ~∑(゚ω゚ノ)ノ
つづく

7:30 会場に到着
この雨の中 多くのランナーさん達が集まってます
更衣室は すでに満杯で順番待ち状態になってた

しかしよく降る雨だ 一向に止む気配がない
芝生は ぬかるみ始めて 舗装路は 水たまりがあちらこちらに
ウオーミングアップをするのも ままならぬようだ
私は 雨具と上着を脱げば すぐ走れる状態にしてある
靴には道中濡れないよう コンビニ袋をかぶしてあるし
そのままウオーミングアップ開始

今回のコースには河川工事の為 迂回ルートがあったり
工事中の走路(砂利道ででこぼこ)があったりと
支離滅裂なコース設定になってたけど
実際走ってみたら コースよりも走路が支離滅裂だったけどね

8:25 整列開始
昨年度は最後尾からのスタートだったけど
今年は A3501~4000ブロックからのスタート
どういう順番かは知らないけど 後ろから数えた方が早いブロックです

つづく
発行所でいただいて 確かに左手に持ってたはずなんだけど
どこかで手から抜け落ちたみたいで行方不明
振り返ってはみたけど見当たらないし
再交付してもらうのも可能だったとは思うけど
とにかく寒くて それどころじゃなかった サムィ(((p'д'q)))プルプル
朝 5時に起床
気になる天気を確認 耳を澄ませてみると やっぱり雨の音
まぁ天気予報通りだったから さほど驚きはしなかったのはウソ
ちょっと雨音 強すぎるんじゃないのって驚いたわ
朝食に ローソンおにぎり2個、マヨトースト1枚、バナナ1本
井村屋スポーツようかん+1本、グリコCCDドリンク1袋を摂って
後はコーヒーを1杯だけいただいて 充填完了
福知山マラソン以後 前日夜と当日朝はしっかり食べるようになった
いままで さほど食事に気を使わなかったのだが
福知山では練習不足+スタミナぎれでボロボロになったし
記事にはないけど 徹夜仕事を終えてそのまま参加したハーフでは
朝食を菓子パン1個とコーヒーで済まして参加した結果
まさかのスタミナ切れを起こしちゃった
後で考えたら仕事でスタミナ使ってるの忘れてたのね ^^:
まぁそんな事もあって しっかり適当に気を使って食べるようにしてます
前置きが長くなったけど まだ長くなります
会場までは 原チャりで30分程
雨で安全走行したとしても40分もあれば余裕で着いちゃいます
目指す会場入りは 整列1時間前だから7:30に到着すればよろし
準備もできてるし まだまだ時間あったから朝風呂 ^^
こんなことして また風邪ひくんちゃうかと思っただけで
風呂で体を温めて ニコニコお着替に挑んだ時
ちょっと待てよ……
大会にはCW-Xのセミロングを常に着用してるんだけど
雨で濡れたら 重くなるし冷たさ倍増じゃねぇ?(素人考え)
それと私の決断を左右させたのが エアサロの効果
京都で着替えに行った時 まだエアサロの匂いがしっかり残ってたよね
パンツの上からエアサロ噴射してたんだけど これっておバカ ^^:
今回 初めてランパンで走る事に決めました
でもあまりに寒そうなんで カーフだけは装着 (←根性無し)
上から 防水機能なしのキャップ+首には京都でもらったバフ
シャツに フラッドラッシュスキンメッシュ+ぐわぁTシャツ
腕には アームカバー+手袋
今回 靴下の2重履きはしなかった 濡れて重さ倍増しそう感があったから
着替えも終わって準備OKってとこなんだが もひとつ何か欲しい
体に塗る防水材でもあればなぁ なんて思ってたら
もう一回全部脱いで 体中にニベヤのボディローションを塗りたくってやった
まぁ気休めだろうが ちょっとでも寒さをしのげるならとやってみた
改めて準備OK (´Д`ι)アセアセ
つづく
ある意味 今までで一番キツイ大会だった
記録証は歩いてる最中 手から離れたようなので
取りあえずもらった時の記憶で
グロス 4:27:○○
ネット 4:13:59
ほんま疲れたわ