Twilight Runner
昨日は ランオフで~す なでかテンション☝
今までなら がむしゃらに走るだけやったけど
最近 距離調整と疲労抜きランを覚えた
体が楽だね~ また走ろうって気になるわ
ちょっとは進歩したかの~ ^^:
昨日 京都マラソンの攻略を考えてたんだが
やっぱ いけいけ走法しかねぇかなぁ
今まで なんだかんだ考えてスタートしても
結局 ハァハァ しんどー ~ε~ε~┌(|||´Д`)ノ
だから深く考えても しゃぁない事に気がついたわ
それよりも ベストの体調に持って行く方が大事だな
京都マラソンまで 後17日
それまで なんだかんだ楽しめそうだの
( *`艸´)ウシシシ
1月28日の ε=┌(´゚ェ゚)┘

1月29日の ε=┌(´゚ェ゚)┘

最近 京都をどう走るか 一丁前に考えております
目指すはサブ4であるが 結構シビアだのう
グロス計算なら まずスタートでのタイムロス
わたしゃHブロックなので およそ 10分
1~5km 混雑とウオーミングアップで 30分
6km~ラスト 平均5分23秒で 199分38秒
トータル 3時間59分38秒 となるのかな
途中の坂道 給水補給 トイレ etc. . .
これらを考慮すると. . . . . . . . . .
キロあたり10秒程短縮だとぉぅ~ (`・д´・ ;)ゴクリ
しゃれになんねぇな どう攻略すんべ?
1月26日の ε=┌(´゚ェ゚)┘

最後のLSDだと思って走ってきました
大会まで もう日にち無いし 後はのんびり調整かなぁ
冬の河川敷は なんか寂しく感じる
ここまで来ると 人はいない

孤独. . . . .くすん ( ノω-、)

って 孤独に浸ってる場合じゃない 野良犬だわ ヤバ
大型犬じゃねえか しゃれになんねぇぞ
ここらに向かう時 道にワンコの足跡があったのよ
結構でかかったから 気になってたのよね
一目散で土手を駆け上がって 一安心して
見てたら エ━━━(;゚д゚)━━━!?
こっち向いて走ってきやがった ダッシュで逃げる私
後ろ振り返りながら もし追いつかれたらどうする
あの塀をよじ昇って. . .シュミリながら逃げてたら
ァリエネー!(ノ)゚Д゚(ヽ)
違う野良犬が2匹 目の前に こらあかんわ
こうなったら しかとしながら走るだけや
あんたなんか知らないわよ ( ゚ з゚)~♪
今度から なんか対策考えやんといかんなぁ
帰ってからスーパ温泉に行って サウナに入った時
ちょうど大阪国際女子マラソンが放映されとった
スタートしてから40分くらいの所
今回ラストランになる赤羽選手がトップで映ってたのよ
今から帰ってたら いいとこ見落とすと思って
そのまま観戦 もちろんサウナやから
出たり入ったりで応援してました ガンバァ!!(`・д・´)ノ
最後 感動したな~涙もんやわ
赤羽有紀子さん 感動をありがとう
そして お疲れ様でした
フレーヾ('ー'ゞ)( 尸ー')尸フレー 赤羽!
サウナにいる事1時間40分弱 最後に入った時間が
中途半端に35キロ時点 出るに出られず
赤羽選手がゴールした時
こっちの方がフラフラだったわ ┐(-д-)┌ャレャレ
1月25日の ε=┌(´゚ェ゚)┘

いつもそうなんだけど 何も決めないで家を出る
いつもの河川敷に着いて 準備体操して
今日はどうすべ っで走りだすが この時点では
まだペースもトレーニングの内容は決まってない
1K走ってガーミンの平均ペースを見て (。-`ω-)ンー
よし 今日は. . . って感じで トレーニングやってます
昨日は気温も高く 何より道がよく見えて走り易い
(河川敷自体には街灯がないので
星が見える日は真っ暗け 曇りで雲が低い日は
周りの光を反射して 河川敷を照らしてくれるのよ)
1K時点でしんどかったが 走り易さもあって
距離だけは延ばしました (; ̄д ̄)ハァ↓↓
京都マラソンの案内が来ました

テンションあがるなぁ
どうやら 私のスタート位置 Hブロック ?

工工工エエェェ(゚Д゚ノ)ノ
スタートラインに辿りつくのは 何分後なんだろ. . . . .
1月24日のjog

疲れは取れ切れていないけど 1Kだけハァゼェしてみた
しかし年取ると こうも疲れとれんのか (; ̄。 ̄)フゥ-з
6分切るのも やっとだわ 今これくらいが限界
平日は 5分30秒ペースを体に覚えさそうと思ったが
思うようにいかないのよね 頼みのガーミン殿
今 ペース、距離、時間の3表示で設定してまふが
夜ランのなると 老眼きつくて見えないのよね
凝視したら コケそうになるし ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
もはや 1表示でしか無理みたいな. . . . . .
後は休みの日に LSDでも しようかのう
減量にも よさげだしね (*゚ノェ゚)コショショ
まだ筋肉痛の為 思うように走れないっすね
1月21日の ε=┌(´゚ェ゚)┘

1月22日の ε=┌(´゚ェ゚)┘

かなり足にきてますわ やっばー ( ゚∀゚;)タラー
京都マラソンまで あと24日まで迫った今日この頃
どうトレーニングしていくか
目標ペースは タイムは どうするか
課題は山積みやけど 素人ランナーのこと
難しく考えてもしゃーないか
まぁ やるだけやってみるかの (`・ω・´)シャキーン
まずは根本的な事からやな 今一番気なってるのは
体重やわ 昨年の夏から 7kgも増えとる
はっきり言って 体が重い (; ̄。 ̄)フゥ-з
なんとか3kgだけでも 落としたいのう
少し前に購入したTANITA体組成計 BC-709
身長 年齢を登録して 1回計ると次回からは
乗ると自動電源ON 自動個別認識で 体脂肪率
内臓脂肪レベル・基礎代謝量・筋肉量
体内年齢・BMI まで表示してくれる すぐれもの
参考程度ながら モチベたもつには よさげだわ
っで 計った結果 ━─━─('ェ')笑えま線─━─━
今年に入って10km・ ハーフと参加さしていただいて
いろいろ勉強させていただきました
私を抜いていく速いランナーさんにくっついて
フォームを盗もうと 何度か試みました |д゚)カンサツ
そこで一番気になった事は ピッチが速い事
(逆に私が遅いだけかもしれんけどね)
意識してピッチを真似ても すぐ遅れちゃいます
ちなみに昨日計測したら ピッチ 177 歩幅 92
ピッチも歩幅もだめかな こりゃぁ (ノω`*)ペチ
どこで読んだかわからんけど
ピッチを速くするには腕振りを速くする
もしそうであれば 腕振りもトレの一貫として
取り入れたほうがよさげかな でもどうやんだろ
歩幅広げるには ?
何やるにも試行錯誤だわな
どちゃにせよ 限られた日数は 後24日
ケガせんように練習だな (゚д゚)(。_。)ンダ!
寒い中 サポートしてくださった運営の皆さま
並びにボランティアの皆さま
そして応援してくださった皆さま
ありがとうございました m(_ _)m
今回の高槻ハーフ いろんな意味で勉強になったわ
まずは 寒さがどう影響するか 身にしみてわかった
もし今回フルなら 間違いなくリタイヤしとったな
服は長袖等でどないでもなるんやろけど
足元はどうなんやろ 靴下2枚履くわけもいかんし
今回 足が冷たくて感覚がおかしくなって
走ってる最中これって やばいんと違うん状態に
ちょっと 焦った いや だいぶん焦ったぞい
なんぞ 対策練らんといかんな こりゃ
お次はペースやな 今回の参加は京都を意識して
今の力を試すべく 結構つっこんだつもりやったけど
いまんとこ あれが限界やな
あれ以上は いい結果にならんような気がする
自分なりに考えたんやけど 京都は起伏が多いコース
たぶんキロ6分~6分半ぐらいがギリちゃうかな
サブ4なんてのは まだ先の話ですわ
京都は 最後まで歩かんと走るのが目標やな
(初フルの淀川マラソンでは 歩いちまったからな)
そしたらサブ4.5ぐらい くっついて来ると思ってる
まぁ 皮算用だけど (*´-з-)ふ~ん
さて 初ぐわぁ(゚Д゚)Tやけど
結局 JT殿 にも会えずじまい ちと残念
周りの反応は 走行中に1人だけお声掛けがあったね
「それって ブログ村にでてるTシャツですよね
いいな~ 頑張ってくださいね~」
って ぶっちぎって行った ^^:
後 ゲストランナーの エリック・ワイナイナさん
後ろから来ているのは 周りが騒いでいるので
すぐ分かったんだけど なかなか抜いてこないんで
後ろ振り返ったら どうやら背中の文字が理解できた?
ニコニコしながら 背中をタッチと言うより さわって
ハイタッチしやした 本当に理解できたのかは不明
まぁ わたし 日本人 英語全くわからないね
聞くこともできんから 謎のままじゃわ. . . あは
レース中 なんか皆が この背中を見て
抜いていくような錯覚が 実力の差なんやけどね~
自分も 死ぬ気で走らんかい(゚Д゚)ゴルァ!! を
見てパワーが欲しかったなぁ なんて思ってます
まぁ他にも書きたいことが いっぱいあるんやけど
今 仕事中 ^^; 早々に仕事もどりやす
そんなこんなで 大変勉強になった大会
来年もまた 参加さしていただきやすので
よろしくお願いします m(_ _)m
まぁ 元気やったらな うひひ
高槻シティハーフマラソンの報告しまーす の前に
大会終わってすぐにカキコしようと思ったんだけど
体が冷えきっていた為 家の近くの風呂屋に直行

まずはジェット+泡風呂で オォオォ(´∀`人)
生き返るの~♪(´ε` )ガンガンに体が温まったところで
アイシング代わりに 水風呂へ ブルブル(((;゚ェ゚;)))
こいつを2回程繰り返して 90分位いたかな ^^:
帰りにコンビニによって 祝杯の酒とつまみを購入して
マイウ──(´艸`)──!!
っで 飲み過ぎて寝ちゃいましたわ あはは
ほんじゃまぁ 大会のレポいたしやす
朝4時に起床 早すぎるが興奮して2度寝できねぇ
まだ外は暗いから ネットで今日の天気を確認
冷え込みは仕方ないにせよ 雪は大丈夫みたい
受付時間は8時から9時40分 家から現地までは
原チャリで15分程 まだまだ時間はありすぎるんだわ
取りあえず朝食 さすがにコーヒー好きでも今日はNG
菓子パン、バナナ、アミノバイタルを腹にほりこんで
再度持ち物チェックを済まして まだ時間もてあまし
疲れるんじゃねえのと思いながら 朝風呂に入って
8時 出陣だわ ヽ(●´3`)ノ゛ルンルン♪
道には所々かすかに雪の後
ぼちらぼちら原チャリを走らせながら会場に到着
受付を済まして 更衣室である体育館へ
こんな寒い日は助かりますね ここで着替えを済ます
今回 ぐわぁTランナーさん JT殿 が出られると
教えてくださったが 結局会えんかった 残念
ここで へたり込んで さて今日はどう走るか思案六歩
まぁ まだ素人ランナー頭ん中さがしても例がないのよ
やっぱりここは さくら殿 から教えてもらった
『ハーフマラソンの走り方』 これだな あはは
スタートは独特な緊張感 この時点では頭ん中真っ白

まずは前半 自分ではこれ以上ペースを上げると
撃沈100パーセントの予感 まぁ これで精一杯だわ

しっかし 堤防は寒いの~

今回 写真撮れたのこれだけ こっから先
指の感覚がなくなって操作ができなくなったのよね~
途中 ゲストランナー エリック・ワイナイナさんが
後ろから 背中を叩いてくれて ハイタッチ
どうも 背中の死ぬ気で走らんかい(゚Д゚)ゴルァ!! が
理解できたのか ニコニコしながら私の顔を見てたの
10kmを過ぎて さくら殿の教え通りに 声をだして
走ったわ いっち に いっち に でないと
ペースたもてね~ ε=ε=ε=┌(;゚д゚)┘
15kmあたりだったか 予期せんことが ( ゚∀゚;)タラー
今回半袖で走ったんだけど 指の感覚どころか
腕自体の感覚がおかしくなってきよった
エェエェエェ(゚Д゚ノ)ノエライコッチャ
左腕の感覚がなくなって もはや制御不能
なんとか くの字を維持して 強引に腕振り
息絶え絶えに あと もうちょい ゴール500m手前
事前に書いてあった 運だめし信号にきた

頼む 止めてくれるな 止まらんかったら. . . . . .

ガーミンでは行けたが 完走証はと

あはは ぎりぎり目標達成 ♪(´ε` )
信号にひっかかったら無理だったわ
まさに 運だめしマラソン になりました
(*ノε` )σあはははっ
ながなが長文最後まで読んでいただき
ありがとうございました m(_ _)m
マラソンに興味持つまで
身近で開催してるの知らんかったわ (・ε・`*) ...

なんでもこの大会 車通行の為のランナーストップが
あるみたいですね ホゥホゥ(*゚д゚)
ストップにかからないよう幸運を!! だって
今回は運だめしマラソンと言う事で ナンデャネンΣ(´Д`ノ)ノ
コースは ほとんど高低差がなく
市街地から堤防道路を通り住宅街を抜けるみたい

さて今回の服装なんだが 当日 雨は降らなさそうだが
冷え込みがきつそうだね~ ((((;゚Д゚))))サッムー!!
足元は先日購入した GEL-KAYANO
下は CW-Xセミロング+脹脛用サポーター
上は フラッドラッシュスキンメッシュ の上に
ぐわぁ(゚Д゚)T
を 着るつもりでございます !!!!!!(゚ロ゚屮)屮
おやじには 似合わんなと思いながらも
気持ちだけは若いつもりなんで(単なるオバカかも)
身近な大会で ぐわぁ(゚Д゚)T を着た方に会えるのか
興味のあるところでございますが
50を越えた白髪おやじが 背中に
死ぬ気で走らんかい(゚Д゚)ゴルァ!!
かなりインパクトあるでしょうね うひひ
めずらしく おっさんモチベ上がってたんですけど
コメントいただいて 更に行け行け状態に うひひ
ひでち殿 さくら殿 ありがとうございます
今回は京都マラソンに向けての位置付けで
今の私の限界を知ろうと腹くくってましたので
撃沈覚悟でつっこんでみようかと ヾ(´ω`;)ォィォィ
体調も万全に持って行く為 私の主治医のもとへ
しっかし 整骨院の先生って 変わった人が多いのか
前にも書きましたが 肉離れの時に通った先生は
空手の先生であり マラソンにも挑戦されてます
主治医殿は 真冬でもサーフィンに通ってる先生
とてもじゃないが 真似はできんとですよ ^^:
まぁ お二人とも 心温かく 元気な方ですわ
まずは主治医殿に骨のずれを治していただきました
後は 気になる右足の治療に行きたいのじゃが
なかなか時間が. . まぁ どないかして行くわ^^;
後は今日明日と ちょびっとずつ走って 疲労抜き
土曜日は ゆっくり大会に備えます
いつになく その気になった私
雨が降らなきゃいいが . . . . . .
高槻ハーフまで 後1週間程
5日の20kmのトレ以来 全く走ってなかったので
11日 6日ぶりのトレーニング
いつものように軽く体をほぐしてスタート
2km走ったあたりだったかな
両足の脹脛に痛みが エッ(゚Д゚ ≡ ゚Д゚)マヂ?
大事をとってのんびりJOGに切り替え

12日 新調したシューズGEL-KAYANOでの試走
昨日の事もあるが 短い距離ならとJOGへ
履いた感じは 正直なところ (。´-ω・)ン?
夜ランで足元見えないし 昨日の事もあるし
早々に終了で いいか悪いか答えでず

本日 休みが取れたんで早朝ランにて昨日に続き
GEL-KAYANOでの試走 ちょい気合い入れて

そこそこ走れたかの ♪(´ε` )
ちょいと試走したシューズの感想を書いてみまふ
GT-2000NEW YORKと比較してみてなんだが
履いた時の感覚ですが なぜか硬いと認識 (・・?)
同じスーパーワイドラスト機能を持つシューズで
結構3Eの私でも ゆとりがあるんですが
強く靴紐を締め付けた時に 型崩れしない
ゆとりは ゆとりのまま それ以上締め付けられない
歩いた時の感覚は やっぱり硬いと認識
踵をついて じんわりつま先に移行するんじゃなくて
パタ パタ って感じで. . .(?´・ω・`)ナニナニ
この感覚はシューズが新しいから来るものなのか
走った時の感覚は LSDにはむかねぇな(私的に)
どちらかと言うと速いペースに向いてそうなぁ. . .
踵から指先への体重移行もGT2000とは違うようなぁ. . .
まぁ あくまでも初心者が感じた事やから
事実とは違っても多めに見てくんなし m(_ _)m
っで 私的結果はこうなりました
いいですわ v(。・ω・。)ィェィ♪
こいつで 高槻ハーフマラソン がんばってきます
全身筋肉痛の為JOGできね ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ
てなことで 今回もランニングシューズの続きで
えーと どこまで . .そうそう ゲル33 の続きだわ
参考に並べて見たけど(参考にならねーよ)
左から サイズのみで買ったアディダス
スポーツ店で そこそこ選んだアシックス ゲル 33
アシックスストア大阪で推薦くださったGT-2000の順

わかるだろうか 左の2足の靴ひもの 締まりかげん
完全に広がってるでしょ (。・O・)ホホゥ
足幅に合わして 思いっきり広げないと 入りません
右がGT-2000 広げなくても 入ります
こんだけの違いがあるんですわ
いままでサイズと試履きで購入してた靴
アシックスの FOOT ID で足の状態を知ることにより
今まで 適当やったんが 真剣に考えるようになったの
っで今回 京都マラソンにむけて新調しやした
今回は軽量化重視で選んだのが
アシックス GEL-KAYANO 20-SW TJG925
もちろん スーパーワイドタイプ です
かっこいいの~ ^^

重量比較としては
GEL-33 は 26.5cmで 289g
GT-2000 は 26.0cmで 325g
GEL-KAYANO は 平均で 234g
いままでで いっちゃん軽い
はたしてその恩恵があるのか
今度の高槻ハーフで履いてみやす
ε=ε=ヾ(*゚ェ゚)ノぬぅおりゃぁ
( ゚p゚ )アゥー 今週いまだトレなし さぼりすぎだわ
なんの脈絡もないけど ^^:
ちょいとランニングシューズ事を書いときます
ジョギングを始めた頃 初めて買った靴が
アディダスのランニングシューズ種類不明 サイズ26.0
なんせ何の知識もないままだったから
そこいらのなんでも売っている量販店で購入
もちろん試履もせずにサイズのみで決めたから
当然のように あっという間に靴ずれの日々
これじゃいかんと お次は某スポーツ店にて購入
一様 お店の人にJOG目的である事を説明
何種類か靴を出してもらって サイズも気にしながら 試履したんだわ
今回選んだのは 0.5cmサイズアップして
アシックスGEL-QUICK33 2 TJA109 サイズ26.5
普段 練習に使ってます 長い距離、時間を走ると
靴擦れ等起こすけど 頻度は激減したね
ちゃんと試履したほうがいい事を初めて知ったわ
ここから 靴の事を少しながらも勉強して
ブロネーション、足囲、実力に応じての靴選び等
いろんな事がある事を知り
ここは一度しっかりしたお店で教えてもらおうと
行ったのが アシックスストア大阪
ここで FOOT‐ID (3次元計測)を実施して
その結果で 足に合うシューズを試履させてくれる
もちろんアシックスのシューズのみですけどね ^^
今回の計測で分かった事は
サイズ 左25.0 右25.5 足囲3E
ブロネーション 左ニュートラル 右ちょいアンダー
結果 サイズは右足の計測プラス1.0cmで26.5cm
足囲3Eにより ワイド以上との事
近々初フルに出ることを説明すると
目標タイム別に それと足への衝撃の度合い別に出してくれました
いやぁ~ ほんと勉強になったわ ^^
っで 提案していただいた中から選んだのが クッション性の高い
GT-2000 NEWYORK SW TJX686
まだ初心者ゆえ 軽さよりも衝撃吸収を一番に考えやした
このシューズ 足囲4Eまでいける スーパーワイド タイプ
長さの割に幅がでかい ww
靴幅に少しゆとりがあるものの 全く違和感なく走れてます
当初幅別を知らないで購入した ゲル33の幅は? なんとレギュラー
多少なりとも故障の要因を持っている為 ぼちら仕事用に回そうかと思ってます
ぼちら仕事に行く時間がきたので 続きは次回に すんまそん
m(_ _)m
昨日は現場仕事ハードの為 ランOFFです
ほんまは違いますねん 充実した現場仕事の時は
ついついお酒が欲しくなっちゃってね
帰宅早々 お酒で乾杯だわ ゥン((^ω^ )ゥン
そんなこんなで 昨日のお仕事は
地上3.0メートルの平均台?

これは 木造住宅の建て方です
幅4寸(約12㎝)の梁の上
緊張で足の筋肉がパンパンになっちゃいます
それと動き回る現場になると
一日の歩行数も10,000歩以上になりやす
まぁ こんなけ動けば
ちょっとは脂肪も燃焼できたかなぁと
そんな気持ちでトレーニングは さぼっちゃいます
まだまだ 修行が足らぬわ ヾ(o゚Д゚o)ノ゙ガォー!!
しかし ほんま現場仕事は楽しくてたまらんわ ^^
孫1号 ちゃん
最近 よく食べるのぅ
見てて嬉しくなるんだが さて.........
じーじの心配をよそに がっついてらっしゃいます


一日の疲れを吹き飛ばしてくれる孫1号ちゃん
まぁ しゃぁないかの~ ♪(´ε` )
高槻ハーフマラソンまで 後2週間
この正月で蓄えた 有り余る脂肪の消化と
今まで ハーフを意識して練習した事がないから
ここは感じをつかむ為に走らねばと
距離的には ゆっくりなら問題なく走れると思うけど
実際 大会となると どの位のペースで行けばいいのか
どの位のペースまで おっさんの体がもつのか
試走してきやした

結果 はっきり言って . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
わからん ナンデャネンΣ(゚Д゚ノ)ノ
2時間切ろうと思ったら 単純に 5:40 ペース
平均後12秒短縮 今の実力では どうやろうかなぁ
ぎりでは 走ってはおらんにせよ
実際は こんなフラットで真直ぐなコースじゃないし
他のランナーもいて 思うように走れないやろし
でも いい参考になったわ ^^
まぁ がんばってみるかのぅ うひひ
2014 . 1 . 3 の ε=┌(´゚ェ゚)┘

ほんまは オフ日にしようと思ったんやけど
12月 正月と 飲みすぎ 食べ過ぎで
一気に体重UPで 危険信号が点滅し始めよったわ
なんと BMI 24.3 エッ(゚Д゚ ≡ ゚Д゚)マヂ?
てな 訳で ちょっとでもカロリー消化しようと
LSD してまいりました(体が重い. . . . . )
それと わたしどちらかと言うと便秘症なのよね
30代の頃 便秘ひどくて 3.4日 ひどい時は1週間
しまいにゃ病気になるんじゃねえかと心配したもんだわ
まぁ今でも あんなに食ったのに どこいった?て感じ
そんな時進められたのが これ ☟

150ccの水にパックいれて100cc位まで煮詰めて
飲むんやけど 結構きつくて体の様子みながら
飲む量を調整するんやけど
説明読まないのが野郎の習性か まるまる飲んだわ
案の定 次の日このまま便所で暮らそうかって言うほど
出たわ (正月早々 m(_ _)m)
この センナ 第2類医薬品
(第一類医薬品以外で、その副作用等により
日常生活に支障を来す程度の健康 被害が
生ずるおそれがある医薬品) ^^:
次の日 休みじゃないと飲んじゃダメ 仕事にならね
あれ以来 何年かに一度 腸の掃除もかねて
飲んでるけど しょっちゅう飲むもんじゃねぇな
高槻ハーフまで 後2週間程
京都マラソンまで 後43日
この2大会に ぐわぁTを着て出走しようと思ってる
俊足若者なら似合うんだが 鈍足おやじで すんまそん
っで 気になった事が一つ
京都マラソン 大会概要抜粋
(仮装して参加することは認めない。また、大会会場
及び コース上において、会社名、商品名等を
意味する図案 及び商標等の広告的なものを
身に付けたり、表示する ことを認めない)
どっかの記事で 過去の大会でこの手のものが
注意されテープを貼らされた記事があったような?
1月2日のJOG

いつものように 淡々とJOGしてみたけど
やっぱり足の調子が いまいちなんだわ
昨年の9月におこした脹脛の肉離れ
それと よくわからん くるぶしの痛み
今年まで 持ち込んじゃったわい (´゚ω゚)ショボッ
まぁ じっとでけへんから しゃあないけど
なんとかせないかんなぁ ( ゚д゚)。_。)ウンウン
新年あけましておめでとうございます
今年もいろいろよろしくおねがいします
m(_ _)m
さて わちきは新年早々10km大会に参戦してきました
本来なら 元旦は昼までしか家におらず
家族をほっといて 島根県まで300kmひた走り
越冬キス釣りをするという
お墨付きの大馬鹿おやじであります あは. . . .
朝起きて エッ(゚Д゚ ≡ ゚д゚)エッ
おいおい 雨が降ってるじゃねぇの
天気予報じゃぁ晴れだったのにのぉ
今年はちょっと違うでぇ ヾ(o゚Д゚o)ノ゙ガォー!!
現地に着いて しばらくすると 雨が止んで雲が
そ・し・て おぉぉ日の出や ( ゚д゚ )ポカーン. . . . .
こんなおやじでも 家族の健康を祈って
新年を迎えたんだわ ^^

初参戦の大会 亀岡元旦ロードレース
なかなかの しっかりした大会 今回で32回目
元旦にも かかわらず 多くの人(総勢1615人)が
参戦してらっしゃいました (。・O・)ホホゥ
この大会ですが今年で元旦レースは最後らしく
来年はハーフに距離が延びて秋に開催らしい
ちょっち残念 近場に元旦大会は他にないのよね

今大会 年齢別で完走証がでるみたいで
意地でも同年代のベッタコになりたくなかったから
結構 気合いはいっとる (`・ω・´)シャキーン
普段がんばっても 56分台のわちきが
どこまで がんばれるか見ものだわ
師匠(勝手にしてます^^:)さくら殿の助言じゃ
アドレナリン効果でスピードUPすると言う事で
スタート直後から なりふりかまわず
わちきの未体験ゾーンへ
ε=ε=ε=┌(;゚д゚)┘ぬぅぉりゃぁ
っで こんなん出ましたけど

50分切れたわ ♪(´ε` )
コースに恵まれたんかのう ^^
お次は高槻ハーフ こんなペースじゃ撃沈やわ
後 2週間程やから無理せずトレーニングするかな