Twilight Runner
調べてみたら いばらき光の回廊
11月29日(金)から始まるみたい
どうやら今日は最後の調整かな
ちょうど 役所前のウオーキングコース
走った事ないし 気分を変えて行ってみますかな
調整終わるまでに間に合うか ……シタタタッ ヘ(*¨)ノ
しっかし 肩が痛いわ~ ^^:
おぉ~ ^^






まだ開催前なんで 人もほとんどいなかったから
気持ちよく走らさせていただきました
今日のトレ

肩の痛みが ひどくなってきた
普段なら50肩やろで終わらすんやけど
じっとしてられへんくらい痛くなってきたんで
仕事の合間を縫って病院に行って来た
足の具合も気なってたし
淀川マラで世話になった病院に行ってきやした
(ここの先生 マラソンもされて空手も教えてはるスーパーな先生やねんけど
かわいらしい顔してはんねん ↑ とは一致せいへん いっしょに仕事してはる
奥さんも またかわいい 美男美女やな ^^)
先生のハーフの結果や
私のトレの内容を聞いてもらいながら
まずは肩を診てもらった
「先生 どないですか?」
「筋肉切れてますよ ┐(´ー)┌ フッ 」
「へっこんでますねフッ(´ー+`)キラーン
「へっこんで. . ますか (´Д`ι)アセアセ 」
どうやら 筋肉がきれてるらしい
(じじーになると あちこち肉も切れよるわ ^^:)
続いて問題の脹脛ですが. . . . .
「いててて. . . .^^;」
「 ^^ 前とあまり変わってませんよ」
「この足で坂道トレはダメですよ」
「 ほほぅ~ . .. . どうりで痛いと. . . . . 」
ε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
ε=ε=ε=ε=┌(;´゚ェ゚)┘
┣¨┣¨┣¨─=≡Σ((( っ゚∀゚)っ
ミ( ノ_ _)ノ=3 ズコ!
ってことで 坂道トレは当分おあずけだわ

2,3日に1回のペースで jog 休日にはLSDと
かろうじてトレーニングは続けてますけど
はっきり言って冬場のトレはつらいであります
モチベーションが維持できひん
皆さん どない維持してやろ?
体調管理も今までしたことないから難しい
夏場に落とした体重も 今や+7㎏まで増えちまった
淀川マラソン前の怪我で空いた1ヶ月がきいとるわ
食事制限したくないし 運動量増やすしかないかのぅ
ここで止めなくちゃ ちょっちヤバシだわ
体調はいまいち 仕事で痛めた左肩が痛む
30分程 足も痛むしー まだ眠いしー
肩も痛いしー 明日仕事やしー.....ん?
そや 明日仕事やから今日走っっとこ って事で
早々に準備運動を済ませ スタート地点の河川敷にGO
再度 身体をほぐしながら どっち向いて走ろかいな~
山 か 河川敷 か. . . . . うムム (悩む程でもないやろに)
こないだの続きもあるし やっぱ山やなって事で
走りだしたんやけど 1Kも走らんうちに あかん
こりゃあかんわ 体が重い(最近肥えぎみのせいやな)
河川敷に変更や ほんでもしんどかったら帰ろっと
すぐにUターンしてマイコースへ(やっと本題かよ すんません)
こっからは いつもの平坦コース
まずは 右手に中央市場
(いつ見ても偉そうに建っとるようにみえるのう)
うまいもん食わしてや~ ^^

環状線の下をくぐって(摂津市東別府)
ここで 折り返したら18Kコースやったんやが

ここでお腹が. . . . . . やばい:
ここらにトイレはあったか?
環状線にでるか この先の府道にでるか
考えているうちに府道下まで 土手を駆け上がり
コンビニに到着 予定外のコース wwww
ついでに朝飯がわりに 速攻エナジーを購入
こっから戻ったら20K ちょうどいっかてことで
河川敷に戻ったんやけど ^^:
(もう一人の自分が まだいけるやろ いひひ)
体調いまいち君は どっかに行ったらしく
先に進む事にすましたわ ^^:
これは 大阪成蹊女子高?(東淀川区相川3丁目)

どこまで行くんや~
知らんがな ^^: もう
お やっと行き止まりや

大阪アドプト・リバー・プログラム
大阪のあちこちの河川で参加してるらしく
頭の下がる思いです

花栽培も事業の一環の一つ

こいつには びっくりしました
全くの ハンドメイド 水揚げポンプ
その気になりゃ なんでもできるんやなぁ

いつもながら トレーニングしとるのか
見学にきとるのか ようわからんけど
頑張り過ぎずに ちょっと頑張った
本日のLSD


今度は どこいこっかなぁ ^^
取りあえず走ってみよかで
11月18日(月)

11月20日(水)


脹脛に痛みが残っております
なかなか治らないのはrunだけじゃなく
仕事もかなり影響してます
痛かろうがなんだろうが 仕事ですから
やらなくっちゃね ^^;
今週に入って 夜ランコースに綺麗な飾り付けが

しばし立ち止まって観賞. . . こんなのを見ると
今年も後少しなんだなぁ っと思っちゃいますね
今年は私にとって 公私ともに重要な年
いろいろありましたが残り後わずか 来年に向けて
頑張り過ぎずに 頑張り ますよ

今日は神戸マラソンが開催されています
私は落選で走れず......来年また応募しますわ
天気もいいことだし ランナーのみなさん
楽しんでくださいね~
さて私の方は LSDをかねて新しいコース試走です
AM 4時30分に起床 ぼぅ~としながら
身体をほぐして 取りあえずマイコースの河川敷へ
ここで 今日の目的の再確認
距離 スピード気にせず
ゆっくりと フォームを意識し 確実に走る
頑張り過ぎずに 頑張れよ ってことで
コースはここ数年の間に出来た新しい道で
googleで見ても 所々まだ工事中ですね ^^:
普段は車で通る事以外 使わない道です
まずは 河川敷から分岐点まで ゆっくりと
茨木市安威 ☟

左に行けば急勾配な坂が連続するサニータウン
右にルートをとれば今回の試走する新しい道です
まあ 普段人なんて見かけない道なんで
気ままに走ってみますわ
この辺りは12月~2月頃凍結しやすいので
ところどころに注意表示があります
(携帯の為 集光出来ず暗いです すいません)
茨木市桑原あたり ☟

夜明け前 気温下がってきた
茨木市大岩あたり ☟

車作トンネル 長さ 676.0m ☟
手間にもう一つ大門寺トンネル(長さ 246m)があります

さすがに誰もいてへんわなぁ ^^:
この時間 車も ほとんど走ってこないし

あはは 結構気持ち悪くて 好きです
夜の河川敷に比べれば 明りがあるだけで OKですよ
茨木市車作 ☟
(新道が出来るまで通ってた道 現在封鎖)
今度 潜りこんでみよっかな~ ^^

朝ランもここまで人がいないと 不思議な感じになるね

ひたすら ゆ っ く ~ り ジョグ
今日はここで折り返し ガーミン測定 9km地点
まだ先まで行きたかったが 次の楽しみにとっときます

気温 4℃ 手袋してても手が痛い
確か12月ともなると氷点下までさがるんだよなぁ
今日のラン


とても楽しかったコースでした
う~ん 癖になるね

この二三日 チョコに饅頭と
甘いものばっかり食べてたから
ちょっと消費しないと. . . . . . .
空を見上げて 走るっきゃないよなぁ~(今日の茨木)
仕事が終わって 早々にナイトランの準備
体調もいいんで 坂道ランの走力テスト
コースは こないだ設定した坂道×2コース
こんな感じ ↓
頑張り過ぎずに 頑張った 結果 ↓
いまの私の実力です まぁ あせらず 鍛えて
2ヵ月先 どれだけ短縮できるか 楽しみです
今回走った事で 一つわかった事が
右足の肉離れ どうやら完治してないみたいだわ
始めから最後まで ずっと痛みがでて
右足をかばいながら走ってたからね
はよ帰って アイシングせねばと
風呂に入って のんびり はひぃ~^^
同窓会の事を思い出してたら ふと昔の事思い出した
今回の同窓会に来てた 私の親友であり悪友の
ハルと 居所わからんマス
19才の頃だったかな 梅田の改札で大喧嘩
3人とも 飲み過ぎてふらふら
気がついたら 見物人が すげーいたなぁ
もちろん ボコされたけど
わたしゃ 鼻折れたか(いまでも曲がってる^^:)
ハルは地面しばいて指折れたっけ
見知らぬ人が警○来るからって 切符3人分くれて
すぐ電車のって逃げろって(その節はどうも)
帰りに腹減ったから 喫茶フジだったかな
ここも同級生がいたんだけど(居所分からず)
ここで ようやく落ち着いて一服してたら
ひとりマスが笑っとる? ん どうしたん?
聞いたら ほっぺたから 水が出てくる @@
どつかれて ほっぺに歯がささったらしい
それを ほらぁ~ って水をだして見せびらかすから
おかしいのなんのって 腹かかえて笑った事
思い出して 1人風呂で笑ってた
あはは はぁ ^^:
わたしゃぁ 幸せもんです ^^
参加人数 120人(実際 何人やってんやろ?)
覚えている人 覚えてない人
そんなの関係ねぇ~で 入り乱れて
いろいろと お話をさせていただき
至福の時間を過ごさせていただきました
家に帰ったのは 翌朝3:30まわってたか
さだかではないが この話はまたの機会に ^^
さて 今日はLSD試走をしようと思っていたのだが
雨と寝不足の為 いったんあきらめて
もうひとつの書きこを済ませ また睡眠。。。。
次回の京都マラソンの記事を読んでたんだけど
コースの説明を見て びっくりですわ
こんだけ起伏があるの知らなかった ^^:

(京都マラソン公式ページより)
こちらが この前の淀川市民マラソン

(ガーミン測定結果)
前者と後者 高度のメモリ幅は違うにしろ
あきらかに 京都はきつそうなコースだわ
それをふまえて もう一度トレコース設定
こないだの試走では 上がって 下る のみ
今度は 上がり下りを2回取り入れての試走

全長 9kmコースです
住宅街も一部ありますが ナイトランの為
人があまりいてないで 問題なく走れます
実際走ってみて 2回目の上がり走行は
かなりきましたね~
まぁ前日の飲みすぎも影響してるみたいですが
なんとか走り終えて

当面このコースでがんばってみますわ
ふぁいと~^^ ではでは
どうトレーニングすればいいのか悩んでいたところ
さくら殿より (LSD、ペース走、坂道トレ)提案をいただいた
まずは 平日の練習に坂道トレを実行しようと思い
さっそく コース設定して 試走してみました
今までのジョギングはすべて河川敷コース
負荷の違いがどれだけ出るのか興味津津
そこで普段JOGするコースと比較してみた
前者が今までの河川敷コース
1.5kmの折り返しバージョンコースです
後者が試走してみた新コースです

河川敷のコースは 高度差はあまりない
実際には僅かだが 高度差を感じる程度

新コースは 70~80mの高度差がある
前半上がり 後半下り これに前後半共に平坦部を入れて
ちょうど10kmくらいにしようと思ってます
実際走ってみて かなり負荷の違いが出ましたね
2kmも走らんうちに ハァハァしましたわ
これなら 心肺能力+足作りには いいかもです
ちょうど2ヵ月先には 10kとハーフの予定がありますので
効果の確認もできそうです
後はこれから どんどん寒くなって行くので
家から出るのが いやになるんだろうなぁ
どう乗り切るかだな こりゃぁ.........^^:
お次は LSDコースを試走してみます
どうやら期日いっぱいまで仕事詰めるみたいです
まぁこの件については 当面触れないでおきます ^^:
昨日は 軽く身体ほぐす程度にジョギング
筋肉痛はあるが さほど気にはならない程度
でも 気を付けないとね~前の二の舞に ^^:
さて 初マラソンの反省
確かにゴールまで辿り着き 完走証をいただきました
ただ 完走となるとなぁ..........歩いちゃってるしーみたいな
遅いなりに 納得いくようなRUNができれば良かったんだが
内容も じぇんじぇん ダメ ( p _ ; ) だったし
課題が山積みですわ ^^:
まず前半の21km

私にとってはオーバーペースですが
貯金だと思って耐えております. . . .
まぁ この考えがそもそも間違っとるみたい
なんせ27km以降は走った事がないから
どんなしっぺ返しがくるなんて 想像もできんかったわ
21kmあたりから ペースが徐々に落ち始め
淀川大堰を渡る25km頃には やばぃんとちゃう
最終折り返しの31km超えてからは こらあかん
↓ 見ての通りですわ(かっこ悪いけど)

35kmあたりから ケガしてた右足じゃなくて
左足のあちこちが痛くてたまらんようになって
左足かばったら 右足攣って
右足抑えたら 左足も攣って
ぴょんこぴょんこ跳ねたっとたな
はたから見たら なにしとんねんあの人てって感じか
もはや歩いてんのか走ってんのかもうわからん状態
走る前にもろた言葉 繰り返して(感謝 m(_ _)m)
ゴールめざしたんやけど ほんまきつかったわ~
結果は見ての通り 完走証とは ちと違うが
時計の設定とGPSの誤差やね
今後どのようなトレーニングを進めて行ったらいいか
考え中やけど やっぱり基本となる足作りかなぁ
フルマラソンを完走を出来る足
やっぱりLSDなんかいな~?
お次の京都までは そう時間もないし
どれだけ質のいいトレーニングできるか
課題山積みだわ ^^:
私は 7時過ぎには現地入りしましたので
トイレ混雑には合いませんでしたが

これで ↑ 1時間前位だったかな
各トイレブースに50m位
辿りつくのに 30~50分以上かかるみたい
荷物預けにも 長蛇の列
ハーフが始まる時点で まだ多くの方が
並んでらっしゃいました ありゃ間に合わねぇよなぁ
9:40 フルスタート

最後尾Gからなので スタートラインを通過したのは
4分後だったかな
後は大きな流れに飲まれた 葉っぱみたいなもんで
ペースもへったくれもなし 考える余裕もなし
っていうか こうなったら なるようになるかで
開き直って走ってました
取りあえず前にいるG番を抜く事が目標
なんの根拠もないが ^^:
しかし 抜けど〃 いくらでもG番がでてきよる?
始めの給水所 4.5k地点で給水
しっかりバナナもいただいて

折り返しからST地点をさらに超えて
あれが 普段通れない淀川大堰か 遠いな~

せっせと走る事 26km地点位?

淀川大堰を渡り ここいらで足が.......
かなりの痛み お肉ちゃん切れるなよ と願いつつ
最後の折り返しに到着

この時点で 平均ラップ 6:41/km
こっから 足はもうダメでしたわ
攣っては止まりの繰り返し
ガーミン計測では 20分以上止まってたみたい

なんとか 走っては止まりでゴール直前まで
ここで念願の Qちゃんにハイタッチしていただき
初フル ゴール しんど~ ^^;

しかし悔しかったなぁ~
絶対 歩きたくなかったからね
結果

完走賞を首に掛けていただき (これね↓)

本当ならここで芝生に寝っ転がり
余韻にふけたいところだが
後半失速のせいで 寒いのなんのって
こりゃぁ やばいわ 風邪ひいてまう
早々と帰路の準備にとりかかるも
あはは..足が.まともに..動...か....な.....い ^^;
皆 走る目的は違うと思いますが
きっと 個人にとって貴重な体験であり
そして これからの力の源になることを
願いまして
私の初フル体験レポ終わりま~す
雨の降る中 サポートしてくださった
運営並びにボランティアの皆様
ありがとうございました
長々文 最後までお付き合いいただき
ありがとうございました
3時に起床(ちょっと早すぎた)
天気は(暗くてわからん) 天気予報で確認
微妙~ まぁ 私には関係ないか ^^:
朝食はいつも通り
ネットを見ながらのコーヒー&トースト
準備を早々に済ませ んん@@?
フレからのメッセージが........テンション ↑
うっし 行くか~で ついた先が...........会社

まじ びっくりしたわ 習慣てこわい
気分を取り直し 着きましたよ 会場に

広いですの ほほぉ~

たくさんの屋台に

スポーツ用品特売?

すごい人 (トイレ並んでます ^^;)

で いろいろありますが 今日はここまででにして
たいした結果ではありませんが
初フル なんとか完走できました
ありがとうございました

もっと練習しなきゃね~ ^^:
フルマラソンに挑戦するまでになったのは
決して私1人の努力ではない
ブログに脱メタボからと記した記事があるが
その前に 私の心と体に力を与えてくれた人たちがいる
その人たちとは 中学時代の同級生たち
今年 同窓会があって
私にとって35年ぶりに会う人がほとんど
あいつや あの子 みんな輝いてたなぁ
すげーうれしかった みんながんばってるんだ
へこんでる場合じゃねえな そんな気持ちにさしてくれた
新たにスタートするパワーもくれた
私の病院嫌いはお墨付きで
骨折しようが 硝子に足つっこもうが
すぐに行かないから よく怒られる
そんな私が初めて泣きついたのが
同級生が営む整骨院
当時 杖を突いていたボロボロ状態だった私の体を
よっしゃ まかしとき~の一言で
もとの体どころか 心臓の病の事など
忘れさしてくれるくらい元気にしてくれた
でなければ フルどころかジョギングさえも始めちゃいない
いまでは 勝手に私の主治医にしちゃってるがね
そうやって皆の力を借りて 元気になった自分がいる
なにも返せるものはないが
元気に走っている自分だけは返そうと思う
さーて 明日も がんばるか ^^
いまから ワクワクですわ ^^
しかし ここまで走れるようになるなんて夢にも思わなかったなぁ
42歳の時 心臓にかかわる病でぶっ倒れて以来
ずっと気になって精神的にストレスを感じてた
正直 もう一回発病したら
無事に 戻ってこれる自信なかったからね
当時 救急車で運び込まれた時は
事の重大さがわからなくてね
すぐに退院させろと 騒いじゃったから
院長じきじきに こんこんと説教くっらたわい ^^;
それでも ベット抜け出して 点滴もったまま
タバコは吸うわ 仕事のTELの為外に出るわで
言うこと聞かずで 最後はどこで倒れてもいいように
居場所がわかる機械を取り付けられてしまったの
そうして1週間が過ぎたんだが
どうやら 私が 好き放題動けるのが
相当不思議だったらしい 普通なら絶対安静
そんな私を見て 主治医から出された提案
私くらい元気(言い方かえればオバカ)な人であらば
この治療に耐えれるであろうと
まず 心臓の動きを正常に戻す点滴らしいが
通常30分で落とすところ いっきに5分で落とす
そんな治療あんの?
2案めは 皆ご存じの 電気ショック
こいつは やりたくなかったなぁ
共に無事に終わるかどうか 保証は無 し
書類に自己責任において
施術をうける承認の印鑑を押して
さっそく院長立会のもと 点滴治療を行った
たかが点滴だろうと 甘く見てたんだけど
あせったな~ 体中が熱くなり
心臓の鼓動が速くなり どうなっちまうんだ~
叫びたくなるような感覚
点滴が落ちきり 先生らは 心電図とにらめっこ
むむぅ~ ダメか 院長が部屋から出ようとした時
心臓の鼓動が正常にもどった
なんと成功である 私本人よりも
まわりの先生の方が 喜んで拍手しておったわい
(こんなん やった事ないんとちゃうん)
あれから9年 発病する事はなかったが
仕事のストレス 仕事で受けた体のダメージ
もはや満身創痍の状態
おふくろの癌病棟に見舞いに行けば
周りの患者さんから やつれきってるね 大丈夫かい
逆に心配される始末でした
つづく
くだらない長々文最後までお付き合いくださり
ありがとうございました m(_ _)m