Twilight Runner
こないだの日曜日の話
今年は自治会の役員をしていまして
朝から地区の大掃除の準備と片付けで大忙しで
終わったら体中ひっつきむしだらけ ><

取るのに往生こいたぜ ^^;
この後、ゆっくりでいいから30K走をとしようと決めてたのだが
突然の孫たちの来襲で1時間で帰る事にした
ほっとくと何するかわからん ww
まぁ、実のところ例の小指が痛くてなんぎしてます
ずっと5本指を使用してたんだけど
痛みで指を通す事さえ出来ない事もあって
最近は指無し靴下で対応しているが
それでも、ひっぱたり向きを微妙に変えたりと難儀なこったわ
もちろん勝負靴なんて履けね~
今シーズン初っ端からこれだもんな
やれやれだぜ!
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします




にほんブログ村
久しぶりに気合いを入れてインターバル400をやってみたんだけど
以前と比較する為にガーミンさん尋ねてみたら
どうやら約1年ぶりみたい (どんなけさぼっとんねん)
休憩400mを挟んで7本の結果がコレ
1:47 1:48 1:41 1:42 1:44 1:48 1:41
あかんな~
昨年の大阪前なら休憩200mでも1分40秒切れとったのになぁ
さらどうのこうの言ってもしゃぁないんやけど
大阪ではサブ4できるかどうかの戦いやろか
まぁ頑張ってみるわ
話変われど先日、グラフィックデザイナーの山下文朗さんが作るお蕎麦をいただいてきた
場所は茨木市にある「ACOUSTIC LIVE BAR 時代屋」さんです
お店は超昭和チックな感じです

まずはお酒のおつみ4種類盛り
蕎麦汁で煮込んだ卵、蕎麦汁に漬け込んだチーズに自家製らっきょ、蕎麦のチップ
これらをやっこネギと共にいただきます

この間だけで生ビ、焼酎ロックを2杯を飲んだかな ww
そして、今度はかわり蕎麦「すだち」
更科粉にすだちを熱湯捏ねて打った作品でした

すでにお蕎麦自体にすだちの香りがしてるのですが
さらに乗っているすだちをかき混ぜていただきます
いや~何とも言えないうまさです
この付け汁もいただきました (まいう~)
そして最後に田舎蕎麦です
玄蕎麦、丸抜きのブレンドにつなぎ1割で打った作品だそうです

興味深いのは食べ方なんです
順番に、まずは何も付けないでお蕎麦の香りを味わう
次は自家製蕎麦塩を振っていただく
そして変わり薬味に永谷園のお茶付け海苔をかけていただく
もちろん付け汁もあります
って感じで、どれもうまいのよね~
っで、残った自家製蕎麦塩で酒が進むわ (笑)
前回もこの場所でいただいのですが
お蕎麦がこれほど多様性があってうまいと思ったのは初めてでしたよ
皆さんも機会があったらぜひどうぞ ^^
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村