Twilight Runner
奈良マラソンまで、あと2日と言うのに
先週に参加した大阪城練習会以降、皆目走っていません。
4日程前からなんですけど、右踵が我慢できるけど痛いんですよね ^^;
仕事中もこれ以上悪化しないようにと厚底靴で対応しておりますが、
一向に改善してくれないんです --;
走り出して本気で痛くなったらDNFもしょうがないかな~
なんて、心にも無い事と思う今日この頃です。
福知山レポ5
30キロを過ぎてまもなく第十給水所に到着。

ここでも水や食事を手に手に差し出してくれてます。
前回の食事エイドでは、もなかを掴んでしまうアクシデントがあったので
今度はいったん本線から離脱してじっくり品定め ww

2個目もゲット ^^

ここでは最後尾に再び給水があったから、そいつで流し込んで出発。
こっからが辛かったなぁ、スライドも無くなって黙々と走ってた
そして、ずるずるとタイムを落としながら37.5km地点通過~
じゃぁなくて、ここで一回ストップしてしまった ^^;
足が攣った訳じゃないんだけど、
あ~しんどって、周りキョロキョロしてた ww

ここまでのラップと心拍数
31km 4:12 187 ここのラップタイプはありえねぇ ^^;
32km 5:17 185
33km 5:18 184
34km 5:26 181
35km 5:17 180
36km 5:50 178
37km 5:18 179
38km 5:47 176
40キロ手前、第十四給水所。
こんなこと初めてなんだけど気分が悪くて飲めなかった ^^;
胃が揺れたせいなのか、冷えたせいなのか分からないが、
ここで飲んだら吐くような感じがして手が出せなかった。

40km地点通過
39km 6:34 163
40km 5:35 169
この時点でアクシデントでもない限り、
コースベストの55分は切れるだろうけど、
PBの45分切りは微妙なところ。
残りをキロ6以内ではしることができれば
スタートのタイムロスを差し引けば何とかなるかも。
あとはラスト1kmある急坂でどこまで我慢できるかで決まる。

こっからは辛かったけどねばったな~ ^^;
しかも雨降る寒い中、えむさんとサトさんが待ってくれているから
元気で戻らなくちゃと思って必至 ww
そして急坂上り口に、えむさんとサトさん発見 うはぁ、やっぱ嬉しい^^

(提供:えむ&サトスポーツ)
檄をいただいてラストスパート、とは言ってもフラフラで急坂を上る ^^:

初めて福知山を走った時、
ハンガーノック状態に陥って優に5時間を超えていた。
そして暗い中、この歩道橋の下でサザンの歌を聞いて
帰ってこれた~って涙したのを思い出す ^^

坂を登りきって待望のゴール。
そしてタイムはグロス、ネット共に自己ベスト ^^

41km 5:37 170
42km 5:49 173
0.8km 4:57 177
(ガーミンより)
それにしても今回は天候に悩まされた大会でした。
ベストコンディションだったはずが予想だにしなかった雨と風。
自然はなめちゃぁいかんね~ ^^:
最後に運営並びにボランティアの皆さま
そしてご一緒した皆さま方々ありがとうございました。
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
この2日間体調不良で仕事を休んでしまいました。
やっぱり若くねえんだなぁと思う今日この頃です ^^;
福知山 レポ4
中間点通過、
ここまで来れれば後は撃沈をどこまでで止めれるかの勝負。
20km地点ですでに一発目のメイタン投入しているが何の反応も無し。
今回も不発なのか…カフェイン抜きをしたつもりなんだけど?
21km 5:09 1:45:45 180
22km 5:04 1:50:58 180
(ガーミン235より)

(※この後、全て水滴着いたまんまのお見苦しい写真ななります m(_ _)m)
折り返し地点が近づいてきて
そろそろ復路の誰かと会うだろうと目を凝らしていましたが
ゆるりんさんに気付いた時にはあっという間に駆け抜けて行った ^^;
ストラトさんは気付いたかな?

この後、第七給水所でストラトさんトイレで離脱。(ここで閉じ込められた?)
23キロ辺り、じぇーてぇーさん ^^ノ

Choeiさん ^^ノ

刺激をもらって折り返し地点へ
っで折り返して間もなくストラトさんとスライドする時
後から動画に入ってた音聞いてびっくりした。
おっさん、こう言ったようだ 「しっかりせ~い!」 苦笑_〆(´Д`ll)ハハッ
しかし、しっかりしなくてはいけなかったのはおっさんの方だった
25kmでルイージさんから、おしるこいただいて 「あったまるぅ~ ^^ 」

ここで、はぁ~疲れた~って感じになってテクテク歩いて
出口付近で攣ってもないのにエアサロタイムでさぼってたら
「行くぞ!」って声が、見上げたらストラトさんだった うはぁ ^^;
ここで着いていかない手は無い、すぐに追いかけた。
23km 5:09 1:56:04 184
24km 5:04 2:01:08 184
25km 5:48 2:06:56 184
26km 5:05 2:12:02 188
ハマーさんと ^^ノ

そして第八エイドを過ぎた頃
再びストラトさん離脱。(どうやら靴ひもの具合が悪いみたい)
27km 5:08 2:17:09 185
28km 5:10 2:22:19 187
カブトムシさんと ^^ノ (無理やり写真ですいません ^^;)

皆と会えてほっとしたのか一気に失速しながら30km地点通過 ^^;

29km 5:42 2:28:01 185
30km 5:30 2:33:31 184
もはやこれまでか ><
おっさんの頭の中では冷静にペース計算しようとするが
もうひとりのおっさんが、いいからはよ走れって ^^;
つづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
福知山では1週間もあいだが空いてしまい調整不足だったけど
それでも仕事柄、身体を動かす事が基本なので何とかなったが
タイムを狙うとなると、それだけでは不十分なんですよね。
特に奈良はアップダウンの激しいコース、
昨年のデーターを確認して目が点になったわ ・・

ガーミンさんかなり拾い落ちあるけど ww
さて、このコースをどう走るかだけど……
昨年は、やべっちさんに引っぱってもらって
サブ4の先の可能性を引っ張り出してもらえたんだけど
今年は昨年の上を行かなくちゃならないんだよな。
少なくともコースベストを出さなくちゃね。
でないと今まで何のトレーニングしとったんじゃぁ~て
自分に怒られそう ww
奈良の目標タイムだけど難しいところだだね --;
昨年はネット3:50:03でした。
昨年の記事を読むと混雑でなかなか前に行けなかったみたい。
結果的には撃沈押さえになってよかったんだろうけどね。
今年はDスタートになってました。
まぁ、今回はいろいろ目標があって、
すんごい楽しみにしている今日この頃です。
福知山 レポ3
10kmを過ぎたあたりから背中が見え始めて追跡 ww
第二給水所で再びストラトさんに追いついた。

ストラトさんとは、30キロ近くまで前に行ったり後ろに着いたり ^^
15km通過
ここまでのラップと平均心拍数
11km 4:56 55:41 181
12km 4:52 1:00:33 179
13km 4:59 1:05:32 179
14km 4:55 1:10:27 182
15km 4:58 1:15:25 175

17キロ、第五給水所では雨模様になってます。
ここからレンズに水滴が…見にくい写真ですいません^^;

この寒さの中、素手で水を配ってらした。
ありがと~風邪ひかないでね~ ^^

今度はバナナだのカステラだの手に手に差し出して渡してくれた。

そしておっさんがゲットしたのは、なんともなかだった (笑笑)
しかも水分取った後…… ・・;
もしここで水分無しで走りながら食べればどうなるんだろうか?
せっかくだがまだ死にたくないのでダンボール箱にいれさしてもらった。
ごめんなさいね m(_ _)m
ここまでのラップと平均心拍数
16km 5:05 1:20:30 181
17km 5:02 1:25:33 184
18km 5:07 1:30:40 182
19km 5:02 1:35:42 182
20km 5:03 1:40:45 183
とうとう心拍数は180台に突入~ここまでかな ><
つづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
シーズン突入して3戦目、奈良マラソンが2週間後に控えてます。
福知山から3日目ですが、じっとしてられずジョグ開始 ^^;
ゆっくりではあるけど10kmジョグって足の状態を確認したところ
今回、初めて膝の痛み(軽い)を感じたけど問題は無し ^^
後は大会まで、どう調整していくかだよな~。
スタートはストラトさんと同じEブロックです。
ストラトさんは防府に向けたロング走の位置づけで走られるとの事。
私はあくまでも挑戦スタイル、途中撃沈しても走りきれればOK (笑)
まぁ、ロング走なんてめったにしないから、
その位置づけに似たところもあるんだけどね。

スタート直後の激坂を一気に駆け下りる……混み過ぎて無理
ここである程度スピードに乗せたいんだけどねぇ~ ^^:
ひたすら端っこの側溝の上を走って前へ進む。

でも限界、私だけじゃなく皆歩道を走る走る ^^;
並び方の基準ってなんざんしょ?

1キロ過ぎ えむさん&サトさん応援団(寒い中ありがとう~)
レインボーアフロとぐわぁTの配色が目立ちますね ^^

1キロ過ぎ、まだ余裕はあります当然か (笑)

(写真提供:えむ&サトスポーツ)
8キロでトイレに駆け込んで、いったんストラトさんンとサイナラ~
本日2回目のえむさん&サトさん応援団 ♪(〃▽〃)ゞ

おっさん、まだ走れてますね ww


(写真提供:えむ&サトスポーツ)
10kmポイント通過。

折り返しの24km辺りまではアップダウンはあるものの下り基調、
そこまでである程度の貯金をしておかないと後半の追い上げはきつい。
ここまでの1kmごとのラップと平均心拍数
1km 5:27 5;27 163
2km 5:03 10:29 163
3km 5:08 15:37 169
4km 4:51 20:28 173
5km 4:55 25:24 172
6km 4:56 30:20 173
7km 5:04 35:23 173
8km 4:59 40:22 176
9km 5:32 45:54 173 トイレ休憩
10km 4:51 50:45 181
今の走力から言ってこれが限界かなぁ
これ以上上げるとハーフでお陀仏ですわ --;
つづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
今季2戦目でPBを更新出来てホットするいっぽうで
次期目標3.5までは遠いなぁって思う今日この頃です。
福知山レポ1
福知山参戦の当日、
カブトムシさんと合流して現地に着いたのが7時前。
この時点では更衣室となる場所はまだ隙はあるが、
時間が経つにつれ、足の踏み場もなくなる状態 --;
入れない人は小雨の降る寒い中、外でお着替え……
完全にキャパオーバーでしょ!
今回参戦したランナーさん達は
ストラトさん、じぇーてぃーさん、ハマーさん、ちょおえさん


ゆるりんさん、カブトムシさん
そして遠路、応援に来てくれたサトさん、えむさんです。
ほんと心強かったです、ありがとうございました。


そして恒例の ^^


皆やるきまんまん、いい笑顔です。
しかし、この後まさかの雨風に阻まれるとは露知らず ^^;

遠近法を駆使してる方もいらっしゃいますが ww
しっかし我が足はランナーの足の太さでは無いな (笑笑

(写真提供:サト&えむスポーツ)
期待を胸にスタート地点へ移動開始。
つづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村