Twilight Runner
丹後庁舎からゴールアミティ丹後まで15.1kmです。
貯金はほぼゼロ、残りを2時間5分で辿りつかなければならない。
この時点でキロ何分でいけるとか考える事も無く、
今持てる力を出し切らないとゴールできないのは自ずとわかった。
ここで怖かったのは、昨年私をリタイヤに追い込んだ足攣りです。
ここに来るまで軽いピクピクはあったけど、
悶絶するような足攣りは発生していなかったです。
6月の飛騨ウルトラの足攣りで辛かった事もあって、
こりゃぁなんとかせねばなぁ~って事で
7月から坂トレ中心のトレが芽をだしたのか
ここまで地道に上がってこれた訳だけど
この先悶絶タイムがきたら、お・わ・りがとっても怖かったです。
気になるのはゴール地点で待っているであろう仲間たち
ゴール出来るか分からないのに
2時間もお待ちしていただくのは非常に心辛かった。
っで何とかラインに流せたのが、あと8.5km5時17分でした。

本当は写真だけじゃなく、
「無理かもしんないんで先に宿に行ってください」
っとカキコしようとしたんだけど早く打つスキルないし
この一枚の写真に託した訳だけど解る訳ないっすよね ^^;
こっからは写真も無し、撮る余裕なんて全く無しでした。
手元のガーミンさんも途中の誤操作で距離感まったく解らず
頼りは標示距離と腕時計…後何キロ…後何分って確かめながら
ただひたすら前へ前へ……
ゴール出来る確信ができたのは、わずか500m手前のところかな
これで、おっさんの役目は達成された安心感か
結構、意識飛んでる ww
ゴール直前、かおりんさんが出迎えてくれました。
励ましの言葉いただいのですが、全く反応できず(ゾンビ状態)
そして、お待ちいただいた皆さんごめんなさい m(_ _)m
ゴールできる事で気が動転していたのか、
せっかく手を差し伸べて下さった皆さん全てとタッチする事も無く
ゴールしてしまいました。
実を言うとそれが心残りで
それをリベンジしようかと思う
今日この頃です ww
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
お市マラソンまであと3日
やる気満々、足は拒否っている
様子見で1時間ほどトレミしてみたんだけど
終わってから両踵、右足首に痛みが出る始末でした。
ほんまに走れるんか心配になってきた
今日この頃です --;
碇高原から走りだそうと第一歩、こらあかん痛すぎる ><
もう一回戻って処置し直すか…
いや、そんなんしとったら間に合わん。
さっき飲んだ痛み止めが効くまで我慢するんや
そう自分に言い聞かせてそのまま走りだしました。
実際は歩くのもままならん状態やったけど ;;
ただ昨年の二の舞だけは踏みたくなかったから
間に合わんでも進も…それだけを思って前に進んだんよ。
必死こいて歩いてたら痛みがましになっている事に気付きました。
でも薬が効くのには早すぎるし
残っていた水が抜けきったのか
それとも雨で靴がグチョグチョになったせいなのか
どちらにせよ幸運、再び走りだす事ができてちょっと光が見えた ^^
なんせ必死やったからおかまいなしやった
小指の水ぶくれも破れてえらい事になるんやろなぁ~て
びびりながら走ってましたわ ww
幸い大事には至らなかったけど爪は取れた ww
しばらくして痛み止めも効いてきたんだろう
遅いながらも走る事が出来たました。
声を上げて聞いてくれたかおりんさん
快く分けて下さった通りすがりの美ジョガ―さん
もし痛み止めが無かったら完走できなかったです感謝 ^^
そして最終関門、丹後庁舎に到着できました ^^

関門時間まであと11分程でした、あぶねぇ~ ^^;

この時間に到着するランナーはゆっくりは出来ません。
最低限の補給をして出発です。

つみれ汁…もうちょっと具とお汁がほしかったなぁ ;;
まぁ、ここまで来れた記念だから良しと言う事で ww

このエイドを出る時振り返って見渡したけど戦友たちは…
そしてチーム最後のランナーが私だけということを理解した まじか…
つづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
次の日曜日には、お市ハーフがあるんで
ちょっくら足慣らしをと河川敷を走ってみたんだけど
全く駄目、目が点になるくらいダメ ・・
丹後の疲れが取れ切っていないって事もあるけど
スピ練不足が顕著に出た感じ アウト~
どうしたもんじゃろかい ww
前記事では書かなかったが弥栄庁舎滞在時間は
補給、足メンテ、靴の交換(チップ付替)で恐らく15分くらいかな
これで食事してたら、あっという間に20分ってとこです。
私にとってこっからがほんとの戦い。
昨年、碇高原に向かう途中足の痛みと関門に間に合わない事実で
67.4km吉野エイドでリタイヤしてしまった。
回収バスの中から見たランナー達の必死で走る姿が
輝いて見えたのを鮮明に覚えている。
あの坂を上がりきれたら俺も輝けるかな
その思いもあって始めた弁天坂練です ε=ε=┌(;´゚ェ゚)┘


汗の量は半端なくエイドでは必ず水分補給
食べれる物があれば少しでも食べるようにしてました


昨年リタ宣言した吉野をクリヤした時は嬉しかったなぁ
足はまだ動くものの碇高原に近づいて行くにつれ目まいが…
何これって感じでいっときフラフラになった時は焦りました。


そしてやっと到着


さっそく荷物を受け取り何か飲もうと思ったら思ったら
突然どしゃぶりの雨 堪忍してよ~
一目散に更衣室に退散して準備開始。
ぐわぁTを着替えて、靴下を恐る々脱いだところ
やっぱりやってたか……でっでかい
ずっと痛みがあったので、できてるとは思っていたのだが
すでに出血が始まってて下りで間違いなく潰れる大きさ
どうするかほんま悩んだわ~
指で押さえたらかなりの痛み こらあかん~
ゼッケンのピンで水抜きをする事を決意。

水を抜くのに指で押さえるんだけど
まぁ痛いのなんのって 変な声でてたかもしれん
完全に抜く事はできなかったがこれ以上時間も取れず
持ち合わせていたバンドエイドでグルグル巻きにして処理終了。
しかしこっからがまた大変 ^^;
靴下を履くのに悪戦苦闘、履けたらと思ったら今度は靴 ひぃ~
やっと処理が終わって最後の補給、Mag-on、アミノバイタル
っで最後に、ぐわぁエイドでいただいた痛み止めを摂取
ここで20分を使い、とうとう貯金を使い果たした。
外に出ると、らぴさん、いしきちさんが居られた。
らぴさんがリタイヤします宣言された時にはビックリした えっ
いしきちさんは相当な戦いをしてきた感でびっくりした えぇぇ~
ハマーさん がやってきたようなんだがすでに記憶曖昧 すまん
て言うか水抜きした指が痛くてそれどころではなかった ><
そして高原を離れる第一歩…血の気が引いたわ ww
つづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
丹後のダメージって言うか走る前からって言うか
どっちにしろ右足首はよろしくねぇ~
まるで潤滑油の切れた機械のようだ
原因をいろいろ考えてみたけど
さっぱりわからん ww
まぁ、どないかなるやろ ^^;
丹後レポ6
丹後王国出て10分
あ・れ・は……おぉぉぉぉぉ~
丹後のオアシス=ぐわぁエイド ^^

近づいて行くと皆の声が聞こえてくる ^^
おっさんMAXハイテンション ww
じぇーてぃー さん、えむさん、まなみさん ^^

まなみさん、THさん、ちょーみん さん

そして、おっさんの暴挙 ww
まなみさん、えむさん、かおりんさんとの2ショット ^^
最後は50代ランナーTHさん、ちょーみんさん、 ww




ここでロキソニンが欲しい事を伝えると、誰も持ってなかったのですが
かおりんさんがランナーさんにも聞こえる大きな声で
尋ねてくれはったんですよ(感謝)
そしたら、そこに居合わせた美ジョガ―さんが
あたし使わないからって提供しくれました(感謝)
あの1錠がなかったら完走できなかったかもしれないです。
おっさん、ほっとしたのか急に食欲がでて
THさん特製完走牛丼をいただきました、んま~い ^^

あまりに居心地よくて結構な時間いちゃいました ^^;
応援隊の皆さまありがとうございました。
弥栄庁舎到着 ここまで6時間38分

っで昨年がこれ

距離が2.1km短く時間は25分早くなっていて、なんか微妙な設定。
おっさん、今知った ww
昨年ここで費やした時間は23分
この時間をどう短縮するかが重大ポイント
やる事は決まっていた
まずは補給にMag-on、アミノバイタルを摂取
次に足のメンテにエアサロ……あれれ
ここで失敗したのは靴下を次のドロップバックに入れてしまった事
本当なら靴下も脱いで足裏もエアサロ爽快のつもりだったのに
今、このビチャビチャの靴下を脱いで再び履ける自身も無く
諦めて要所だけエアサロで終了 --;
最後は予想してた雨で重たくなった靴の交換
履いているのはGT-2000、クッション重視の為少し重い
それに加えて汗と雨で超重たくなっている(自分比 ^^;)
それと碇高原に達するまでの坂がどんなもんか分からんかったから
少しでも到達できる可能性のある方にと交換するつもりだった
急ぎライトレーサーに計測チップを付け替えてエイドを後にした
えっ、どの位短縮できたかって
う~ん、何も食べなかった分だけ ww
つづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
右足首が痛み出したのはどのあたりだろうか
復路七竜峠展望台に着いた時には
下りを無事に走りきる自身がないほどに痛みが増していた。
完璧の状態で臨んでなかったとはいえ、まさかの早すぎる痛み
ここでかよ~ (;´ω`)チーン
予想してたのは碇高原の登り(昨年攣りまくったから^^;)
そこらあたりなら
ロキソニンの効果時間内にゴール近くまで行けると思ってた。
仕方なく一つだけ所持していたロキソニンを摂取。
この先、痛みが出たらどうなるのか不安をいだきながらエイドを離れた。

ここまで5時間経過
昨年が42km地点で5時間26秒(ガーミン記録)
ほとんど変わんないです、進歩ねぇ~ ww

浅茂川漁港入り口、巨大応援横断幕にテンションあがります
tenkoさんありがとうございます ^^

このお兄ちゃんの笑顔が印象的だった ^^

ここまで5時間8分経過
ところで何で時計かって ?
左手にはガーミンまいてるけど途中で間違って止めちゃったらしく
累積距離とか時間とかよく分からなくなって
計算するのもいやだったのでペースのみ使用してた ^^:

昨年はこの漁港でマッサージをしてもらって
うどん3杯食べて、なんかもたもた感がいっぱいだったので
今回はマッサージは無し(受けてたら時間内間に合わなかった)
ここに来たら取りあえず、う・ど・ん ^^
梅入れたらめちゃんこ、んまぁ~いです ww

そうこうしてたらちょーみんさん現る ww
なんでもtenkoさんの横断幕を見に来たらしいのだが
漁港を覗いたら私とらぴさんを見つけたらしい。
らぴさん写真撮るときは笑顔だったけど、ほんと辛そうだった。

ちょーみんさんと写真の撮りあいっこ、子供かぁ~ww

2人の写真を撮るちょーみんさんを入れて3人を撮る奥さん ww

足の痛みも何処へやら、漁港を出てしばらくは気持ちよく走れた
やっぱ仲間っていいっすね ^^



ここまで6時間と8分
お次はいよいよ第二関門弥栄庁舎だ!
つづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村