Twilight Runner
ほんとは記事を続けて出すつもりだったんだけど
投稿しようと思ったら保存してあるはずの記事が無いのよ
夢で書いたのか酔って書いたのか分からないのよね ^^;
改めて備忘録その6
やっとのこさ香住西港に戻って来る事が出来た
毎年この入り口で学生さんが元気に迎えてくれるんですよ
いつもありがとう ^^

最後はバンバン抜かれながらゴール、ちょっと情けなかった ^^;
結果は4時間21分19秒、ネットもほぼ変わらず
まぁボロボロだったけど、これでもコースベストなのよねぇ~ ^^;

ゴール後、学生さんにチップ外してもらうのは嬉しいけど
椅子に座ってチップはずしてもらうのは
嬉しいようで嬉しくないかも ^^;
後は記録証もらって、もう一つの参加賞をいただいて
お楽しみのカニ雑炊とホタルイカとカニ足で一杯 ^^
って飲みたいところですが、一杯は無し --;
贅沢は言えなけど、カニ雑炊もっと食べたい~
ゴール後のもう一つの参加賞がこれ

ちゃんと保冷パックに入っているので遠方でも大丈夫です。
第2回目から始まったTシャツ+海の幸の参加賞なんですけど
私の参戦した中で一番嬉しいかな ^^
最後に記録証担当の元気良かった学生さんと
参加賞を渡す元気な漁港レディが
ぐわぁT見て笑ったのが面白かったので動画でどぞ ^^;
[広告] VPS
遠方ですがなかなか良い大会です
一度は経験してくださいねぇ~ ^^

にほんブログ村まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします



再びスタート地点に戻ってほんと悩んだわ (;`・~・)ぐぬぬ
そもそも、この大会に出続けているのは
海好きの私が、長女が生まれた時に名前をいただいた場所
そんな思いの詰まった香住だから 「オィ、ヤメテいいのかよ」 って
頭の中で 「死ぬ気で走らんかい(゚Д゚)ゴルァ」 って出てくるのよね
しかしもう一人の自分が
「もう止めよう、早く楽になろう」 って悪魔の囁き ウヒヒ
そんな言葉が頭の中を渦巻いてたんだけど
沿道の応援が止める事をものの見事に遮ってくれた
どちらかと言えばDNF精神状態に近かったんだけど
あの沿道の応援の中を割ってDNF宣言はできなかったってのが本音
さてと30km~FINISH直前まで
こうやって見ると、もうなんて事ない走路なんだけど
ゴール前を通過する精神的ダメージと
ここに来るまで散々坂道をいただいてるんで
僅かな坂でさえゲップ状態 ^^:

目を塞ぎたくなるタイムですねぇ

34km過ぎ 右手は香住海水浴場
ここでも熱い声援があります ^^

矢田橋渡って最後の折り返し目指します
橋幅は人1人がスライド出来る程度です
しっかし大丈夫なのかってくらい揺れますね ^^;

第9エイド 35km過ぎ

エアサロをいただいて頑張ります
この時点で残り少なそうだったなぁ

香住ゆるキャラ、かすみちゃんのお友達の松葉くんだそうです
ちなみにかすみちゃんもカニさんです ww

緩やかな登り坂が再び歓迎してくれる

36km過ぎTHさんと3km程の差で最後のスライド
わたしゃボロボロだけどTHさんは元気なようだ
初めてのこの難コースで恐るべしおっさんだ ww

最後の折り返し三田浜駐車場 残りは後5km

第10エイド 今年は気温の上昇も少なかったから助かったけど
過去2年はこのエイドがなければ日干しになってた

残り500m程、にぎやかな5時間30分ペーサーグループとすれ違う

ラストゴールにつづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
足首不調の為、坂練もスピ練も出来ませぬ ^^;
とりあえず平地でジョグからボチボチ始めてる今日この頃です
香住後半戦20km~30km
豊作線の途中、新しくにスペシャルドリンクがあったね

豊作線入ってからはもうボロボロでゾンビ化してました ^^;

豊作線 第7エイド 20.17km地点

やっと山から解放されて喜ばなきゃいけないのに
周りに何もない、見通しがいいのに先が見えないコース
今でこそエイドやスペシャルドリンクコーナーはあるけど
第1回大会は何にもなかったから地獄だったです

豊作線折り返しと給水所 22.26km地点


本日2回目のTHさんとのスライド

23km辺りでとうとうストップしてしまった

再び走り出すも完走は無理かもと頭の中をよぎる
追いついてきたTHさんともさよならして、歩いては走っての繰り返し
なんとか山越えして再びスタート地点に戻る頃には
正直もうやめよう、DNFしようと思ってた
つづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
飛騨高山が近づいてきて結構な焦り具合になってます
やっぱり足の状態が芳しくない
少し走ってみたんだけど所々で痛みがでる
走った後、じっとしてから動きだすと
足首が油の切れた蝶番のようにギッギッギィ~って感じ
いったい何だろうね……年か ^^;
前回記事10kmまでの高低図がこれ

10kmまでのタイム、左が今年で右が昨年度(以下同じ)
1km 5:28 6:44
2km 5:34 6:34
3km 5 03 5:40
4km 5:09 5:20
5km 5:01 5:31
6km 5:33 5:40
7km 5:29 6:04
8km 4:49 5:04
9km 5:12 5:31
10km 5:18 5:41
52:37 57:50
昨年より少し進歩してるみたい ^^
っでこれが10km~20km高低図です

高低差は80mとそんなにないんだけど、きついっすね
気をつけないと、ここまでで足が終わる事が多いので注意
私はいつもここで終わってます ^^;
11km~20kmタイムです
11km 5:59 5:43
12km 6:09 6:17
13km 4:51 5:13
14km 5:16 5:21
15km 5:13 5:35
16km 5:58 5:58
17km 5:46 6:05
18km 5:00 5:11
19km 5:53 6:17
20km 5:17 5:18
1:47:56 1:54:46
足の状態がベストでもこれよりは速く走れないかな
第5エイド 10.38km地点 ここでおしっこタイム
ちなみにカメラ起動しっぱなしを知らずに用を足すところも映ってた ^^;

第5エイド エアサロと酸素缶

第5エイド 昨年同様ちくわが歯に挟まってなかなか取れなかった
意外に食べにくい、来年は遠慮したほうがいいかな

第6エイド 12.6km地点

第6エイド このかち割りにはいつも助けられてます

相谷の折り返し 14.19km地点 ここまではまだ足はもってます

折り返しでTHさんとハイタッチ
このコース初めてなのに難なくクリヤしてます流石THさん

ここが私の大好きな絶景ポイント
往路は地獄坂だけど復路は絶景ポイントに変わるのよ
今日は曇ってて今一海の青さが目立たなかったけどね

山から抜け出して平地の豊作線に突入 20km地点
ここが楽なようで楽でないのね ^^;

後半戦につづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
ゴールデンウイークに入りましたね~
関係ないよって方もおられるようですが
私にとって4月のトレ不足を取り返すチャンスなんだわ
29日には奈良焼き肉マラニックがあって参加したかったんだけど
足の状態も悪いし香住の後ってことで断念、行きたかったなぁ~
まぁ明日はのんびり箕面まで足をのばすかな ^^
THさんとだべってる間に整列時間がやってきました
THさん「タイム順整列は無いのかな?」
私「あったようなぁ~なかったようなぁ~(3回目の私が忘れてる)」
って言いながら初めは最前列近くにならんでた
二人で目立っちゃおうかって言ってたような言わなかったような ^^;
そうこうしてたらプラカード部隊が出てきたけど
皆がほとんど並んだころにでてきたのには驚いた(忘れてた?)

スタート直後、混雑することなく会場を後に

始まったんだなと思う早速の登り坂

途中景色を楽しみながら坂道も苦しみながら楽しむ ^^;

サブ4ペースランナーさんスピード調整難しそうでした
坂道で遅くなる為、速い時には5分前半で走ってましたね

このカニの手見ると香住に来たんだなぁ~って思う ^^

第三エイド

ここまでは足の痛みも気にする程もなく順調でした
つづく