Twilight Runner
いきなり続
再びやべっちさんに引っ張ってもらってペースアップ
38km 5:21
39km 5:33
40km 5:16
っを図るがついていけず、背中がどんどん遠くなっていった
それでも背中が見える限り追いかけた
どの辺りだったかは記憶に残って無いが
やべっちさんの背中を追う目に、ふっと風船が目に入った
そう4時間のペースランナーだわ
スタート時は見る事があってもこの距離では初遭遇
ちょっと興奮しちゃったが、ここで思案六歩……
やべっちさんははるか遠くだし
ペースランナーさんに付くのが正解なのかと思ったが
それなりの人数が張り付いて走っている
この集団に付くと早くなったり遅くなったり、たまにブレーキも必要
今年の大阪30Kで、あのパターンは性格上無理だと認識している
ここは前に出る事を決意してペースを上げる
41km 4:57 ガーミン壊れた?
今から思うと35kmでとったメイタン
発動感覚は無かったものの、しっかり効いていたのではと思う
最後競技場に入り時計を見ると
ガーミンで50分切り出来そうな感じで必死で走ったが
結果 ネット 3時間50分04秒 でフィニッシュ
福知山に続きPB更新で大満足 ^^
ですが、ここでひとつ疑問点が
前回の福知山そして今回の奈良マラソンといい
今まで通り足が攣るには攣ったが、今までにない復活ぶり
はたして何が良かったの?
夏場も走りこんだと言えない200km程
強いて言うならハァゼィトレを取り入れたからか?
対策剤も前夜から、芍薬甘草湯、Mag-on、塩熱サプリ
朝、レース前にも同じ物を投入
21km地点では再びで芍薬甘草湯、Mag-onを投入
塩熱サプリに限っては前夜に5個摂取
大会朝に時間をかけて8個摂取
走っている時は摂ってません
それともう一つ、効果不明のスプレーの存在
福知山でおもしろそうなので購入したSpark
持っていたエアサロをを止めてSparkに変更
福知山では攣るたびに(3回程だったかな)プシュゥ~
奈良では初攣り以降は、やばいと思ったらプシュゥ~
これが良かったどうかは分からないのよね~
次回のフルではMag-on抜いて上記通りのやり方で攻めてみますわ
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
あれよあれよと日にちが経って
すでに記憶の奥底に沈みつつある記憶を頼りに
さっさと書かないと忘れそうんで 行けるとこまで ^^;
21キロ過ぎの給水所で芍薬甘草湯、Mag-on、アミノバイタルを摂取
そして、おそらくは攣るであろう対策にロキソも摂取
これで足攣り対策用摂取は終り
後は攣る前兆が出たらSparkをスプレーする
まぁ、ここまでやったらどれがいいのか分からないので
次回フルでは何か一個減らしてみます ^^;
次の特設給食所では名物のぜんざいが食べれるんだけど
体が欲してないんでスルーしました
そして第8給水所で満を期してメイタンを投入
(この時の為にカフェイン1週間抜きをしたのだ)
今回勝負所と決めていた復路の坂道
ここで効いてくれたら後は何とかなると思っての早い投入
効くのか、不発に終わるのかなんて思いながら走ってたら
スッと前にやべっちさんが登場
今回はゆるりランらしくぜんざいも2杯食べて来たそうなぁ
ここでやべっちさんからの提案
「ひっぱて行こうか」 ^^
とてもじゃないが走力の違いは歴然 ^^;
「あはは、無理ですよ。先に行って下さい」との返答
っと言いながら、やべっちさんの後ろにへばりついて坂を上がってみた
ここでメイタン爆発したのね ^^
急に体が軽くなったような感じでグイグイ上がれたのには
自分でも驚いたわメイタンパワー恐るべし、っとここで気付いた事が
やべっちさんの走り方が周りの人たちと全く違う
周りのランナーさん達は必死の形相でで坂を上がる
やべっちさんは大きな動作もなく澄ました顔でひょいひょい登って行く
「いったいどうなっているんだ?」興味津々
離れるにはいかない、なんとか後ろにへばりつき
やべっちさんをじぃ~っと観察(スイマセン ^^;)
走りか方真似る、ピッチ会わせる、お尻攣る ^^;
それでも何とかピッチを合わせて頂上手前まで
結局ペース落として引っ張ってくださったが、頂上手前で離脱
30km過ぎ、やっぱり攣った ^^;
でもここでだ、いつもなら悶絶との戦いのところ
いまだ効力がどの位なのかハッキリしないスプレーをプシュゥー
っで、またすぐ走れてるんだよね~??
まぁ、いろんな事試し過ぎて何が効いてるのかわからん状態だけど…
そこから36kmまでのタイム
31km 5:35
32km 5:30
33km 5:40
34km 5:08
35km 5:13 給水所で再びメイタン投入
36km 5:04
何とか坂を乗り切って下りを使ってペースアップ
っが再びの上り
37km 5:59 一気にペースダウン
ここで再び、やべっちさん後ろから登場 ^^
今度はそうめん食ってたらしい
ふと横を見るとストラトさん?何故にココ?話す間もなく
やべっちさん 「ココがふんばりどころや、頑張れ~」
「このペースやったらサブ4行けるで~」って激をとばしてくれた
って ↑ こう言ったかどうかは分からんけど ^^;
再びやべっちさんに引っ張ってもらう事に
つづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
次の大会に向けて始動したいところだけど
整骨院の先生によると筋肉復旧までちょいと休みなさいとの事
まぁ若くないから仕方ないっさね~ ^^:
さて本題
着替えを済ませ外に出てみると、あふれんばかりの人、人、人
中に入りきらないんで外で着替えている人が数多くいたが
雨ならとんでもないことになるんだろうね
そのうち着替えが終わったら強制的にほりだされるとか
そんな事になる様な感じを漂わせていたね
スタート前に皆で集合写真ってことで

もう一丁

写真も撮り終わってスタート位置へと向かいたいところだが
やっぱり、その前にトイレ行っておかないと不安~
しっかし並んだもののとんでもない行列、あかん無理やわ ^^;
こうなりゃ仮設トイレの後ろに回り込んでやるしかない
っと回り込んで見つけたのが、工事用の仮設トイレ
丁度ランナー用のトイレの後ろに一機だけポツリとあった
使っていいとか悪いとか考える間もなく突入
後からもう一回行ったら、女の人が出て来たのには驚いた
スッキリした所でスタート位置のFに整列
本当なら足先の感覚が無くなる程冷え込んでいるはずなんだけど
気温が高かったせいか気持ちよくスタートができた
今回の目標ペースはキロ/5:18
もしくはスピードに乗れればキロ/5:07まであげて
行ける所まで行ってやろうと思ってたんだわ
しっかし一向にスピードが上がらないって言うか
人が多すぎて思うように走れねぇ~まぁ皆そう思って走ってんだろうな
端っこに行ったりジグザグ走行したりしたけど変わらんかったわ
参加人数のわりに道幅が狭いと思ったのは私だけだろうか
5キロまでをキロ/5:26平均で通過(ガーミン)
この折り返しからちょっとは走りやすくなったのかな
10キロまでキロ/5:23平均
15キロまでキロ/5:20平均まであがって
中間点で再びキロ/5:23平均に落ちたが、よくぞ踏ん張ってくれたって感じ
それもそのはず往路20km、復路30kmには応援隊がおられるのだわ
そこを意地でも元気に走り抜けたいってのが心情ってもんだ ^^
21キロを過ぎの給水所で足攣り対策芍薬甘草湯、Mag-onを摂取
アミノバイタル、念の為のロキソも投入
さあ、こっからが本当の勝負だわさ ^^
後半につづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
応援隊の皆さん
ボランティアのサトさん、えむさん
お疲れさまでした
そして一緒に走ったランナーの皆さん、お疲れさまでした
ランにアフター&忘年会、楽しい一日でした
みなさんありがとうございました ^^
奈良マラソンに向けて準備しだしたのは4日前
まずは時間の確認……(今ごろ^^;)
私はいつも会場に2時間前近くには入っている
って言うのは、トイレが問題なのだ
どの大会に行ってもスタート60分前くらいから混みあって
30分前ともなると、どこのバーゲンに行っても負けないくらいに行列で
STATには、まず間に合わない状況になっている
あれが大嫌いなのだ ^^;
調べると、現地まで始発に乗ったとして到着は7:26
あくまでも何の支障もなかった場合の予定でなんの保証もない
しかも参加者は1万人を超える大きな大会
どのようなアクシデントが起こるか分からない
そこで、今頃ホテル探し ^^;
まぁ奈良周辺で空いているわけもなく
ちょうど乗り換え地点となる日本橋に泊る事にした
っが、PM8:00頃から非常ベルが鳴りだしてテンヤワンヤ
消防車が来るはベルが鳴りやまんわ大騒ぎ
わたしゃ9階なので気が気でなかったけど
結局火事じゃなくて誤作動らしかったみたいです --;
それではやっと本題へ ^^;
まずはコレ

SPARK,芍薬甘草湯、アミノバイタル,Mag-on,塩熱サプリ、メイタン
緊急食としてスポーツヨウカン
これらが今回投入する、足攣り対策用とエネ補給です
今回試しみた内容は
前夜に水分補給にOS-1ゼリー200g×3、ミネラルウオーター500ml×2
足攣り対策として就寝前に芍薬甘草湯、、Mag-on、塩熱サプリ5ヶを摂取
なんかいいだろうとアミノバイタルも投入しました
っで朝食にコレ

OS-1ゼリー×2、おこわ×3(持参塩たっぷりかけます)
おこわは会場に着いてから更にもう1個食べました
それと塩熱サプリ8個を食べて朝食終了
後スタート前に再度芍薬甘草湯、アミノバイタル、Mag-on、を投入で
いざ出陣まで……つづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
グロス 3時間55分35秒
ネット 3時間50分04秒
グロス、ネット共に更新できました
詳細は後日に ^^;
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村