Twilight Runner
福知山では足攣り対策の為、いろんな事を試してみた
まぁ、長い距離を走るトレをしないで
投入で回避するのはスコ手かもしれないけどね ^^;
今回いろいろ試した結果、初めて33kmまでもった
今までなら、すべて30km以内で足攣り撃沈
それが33km発動、jog出来るまで復活という
今までにない展開でサブ4達成となった
何が良かったのか ?
夏場は丹後の為に走ったとは言え、たかが200km程度
走りこんだとは言えない距離 ^^;
新しく取り入れたトレと言えば
200m程度のIBとか5kmTTとか
どらかと言えばハァゼィトレに力注いでた感じかなぁ
事前摂取では
ナトリウムローディング、3日前から塩熱系を5個ずつ
当日朝に塩熱サプリ+芍薬甘草湯
レース中に塩熱サプリ+Mag-on+芍薬甘草湯を投入
そして攣った時用にエアサロを持つのはやめて
今大会で面白そうなので買ったSparkを所持
まぁ これだけいろんな事を試せば
何が良かったのか全くわからん ^^;
それでも おっとーさん の記事よ読んで
また試したい事がいっぱい出てきた
前夜に塩熱サプリ+芍薬甘草湯+Mag-on+アミノ酸を投入
大会朝に同じ物を再度投入する
奈良マラソンでは実行してみます ^^
最後に反省事
大会前昼からウオーターローディングと称し
焼酎をOS-1で割って飲んでた事
結局飲み過ぎてPM10:00に起きた時は頭ガンガン
再度寝てAM2:00起床
晩飯食ってねぇっ~て誰にも文句言える訳でもなく
自ら墓穴に、またやっちまった ww;
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
やばい、仕事が半端なく忙しくなってきた
今んとこ奈良マラまで休み無し
トレーニングする体力無し
奈良マラソン大丈夫だろうか ^^;
受付を済まして選手控室に移動
まだ早いと言っても、それなりに陣取っている方々がちらほら
私も場所を確保とシートを広げて落ち着いてたら
ユキさんと呼ぶ声が?振り返ると@@ ぽよよさんでした ^^
なんだかんだ話しながら記念に撮影してラインにながしていただきました
そうこうしてストラトさん、じぇーてぃーさん、yu-hiro-ayaさん到着
カブトムシさん時間ギリで到着
なんでもマラソンバスが定時に来なかったとか ^^;
皆揃ったところで

もう一丁 ^^

昨年もなんですが参加人数に対してのトイレ数が少ない
わたしゃスタートが最後尾でもいいやとトイレに並んでたんですが
トイレ待ちの後ろの方、かなり切羽詰まってたたらしく
友人と思われる人が、頑張れ後10人だ、後5人だ、後……
もう戦い始めてらしゃいました
私は、Ⅰスタート、号砲が聞こえてもなかなか進まない位置
ボチボチ歩きながらスタートライン通過
ダメもと承知で突っ込みたかったんで
渋滞の中をジグザグに進んで行く
こっからはガーミンでどぞ ^^;

ここまでは特に問題なく走行

10kmまで突っ込みすぎたか、下降気味 ^^;
ここで本日仕入れた足攣り対策 Mag-on 投入
ちなみにスタート前、芍薬甘草湯 投入してます

24.5kmの折り返しから、ハムがピクピク不穏な動き
25kmエイドで再び芍薬甘草湯を投入、攣らないように速度調整しながら…

30kmエイド、満を期してメイタンを投入
ここでしっかりエネ補給、おしるこ、おにぎりを食し出発
今日は脚攣りが回避できると喜んでたのも束の間、
33kmで出よったわ ^^;
芍薬甘草湯もMag-onもナトリウムローディングも効かず
やっぱりロングは走必要か ^^;
その後数回、左右ハム共攣るも、どうにか歩かずに済む程に復活 ^^?
いつもなら、ここまで復活しないんだけどねぇ~
まぁ いろいろ投入したし、本日特売で買ったスプレーも使ったし
どれが効いたかは全く不明
Mag-on効果は分からず仕舞い ww
つづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
10月からかかってた増改築工事が終わって
朝から階段上がったり降りたりで家具移動
筋肉痛が割り増しで、トレ再開のメドがたたねぇ ^^;
フル9回目にして、やっと届いたサブ4……長かった (。ノ_・。)ウッ・・
課題であった足攣りは回避する事が出来なかったが
僅かだが光が見えてきたかも
昨年参加した時、足攣りに加えてエのネルギー切れで
ハンガーノックの恐ろしさをとことん味わった
そんな事もあって、カーボローディングにも力を入れてたんだが
入れすぎた ww
福知山駅に着いたのは、5:00過ぎ
パーキングで朝飯のおにぎりを食べて
なにを血迷ったのか、飲むヨーグルトを摂取
しばらくして腹がグルグルピィー鳴り出した
幸い駅の外にトイレがあったので
6時までに2回程世話になったが
スタート前までグルピィ止まらず
今回、初持参のストッパで最悪の難は回避できた
会場入りしたのは6:30頃
まだ受付も始まっていないので
しばし特売所を散策
ここで地元のスポ店では無かったマグオンを購入
それと新商品なのか、面白そうな商品があった
なんでもスプレーすると、筋肉のハリを即改善してくれるらしいとの事
ちょっと高かったが足攣りの役に立てばと購入
つづく
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
とりあえず結果
グロス 4時間03分12秒
ネット 3時間55分42秒
ネットですがサブ4達成
応援して下さった皆様ありがとうございました
詳細は後日
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村
突然ですが、飲みすぎには気をつけましょう
今年に入ってキーボード三つ目となりました
理由はキーボードの上に酒ぶちまけ (*ノε`*)アチャー
福知山マラソンまであと3日迫って来た
ここにきて中途半端な調整しかしてないんだけれど
毎度の事なんで、あまり気にしてない
っで表題の足攣り対策 その2は試したい事
まずはウオーターローディング、普段から水分補給が少ないので
大会2日前からは水分を常に摂るように心掛ける
朝のコーヒーから夕方の酒まで飲み物を口にしない事もあるんで ^^;
それとナトリウムローディング
今まで考えた事がなかったんだけど
仕事柄、汗をかく事が多いのでもしかしたら必要かと…
そんな事を考えたのは
先日参加したハーフの前夜、あまりに効かない塩熱サプリに腹立って
酒の肴に10個ほど食ってやったのよ
それが効いたかどうかはわかんないけど
攣るであろうペースで突っ込んでも
全く攣る気配がなかったのよねぇ…こんなの初めてって言うくらい
つい1ヶ月前には30秒遅いペースでも20km過ぎには攣ってたのにね^^;
あと当日の朝と折り返し24.5kmで芍薬甘草湯を摂って
これで足攣りゃ、また一からって事 ^^:
まだまだがんばらねばいけないおっさんです
応援よろしくです m(_ _)m
ポチっと押していただくと ちょとずつ速くなるような気がします

にほんブログ村